バッテラ寿司(鯖寿司)のレシピ・作り方。

バッテラ寿司(鯖寿司)

バッテラ寿司(鯖寿司)のレシピをご紹介します。

押し寿司の型がなくても簡単に作れるレシピです。
型の代わりに巻きすを使って、鯖の押し寿司を作ります。

しめ鯖がない場合は、しめ鰯で代用することもできます。

材料

2〜4人分
しめ鯖 半身2枚
酢飯 2合分
生姜の甘酢漬け 適量
万能ねぎ・おろし生姜 好みで適量

レシピ・作り方

  1. しめ鯖の皮をむき、そぎ切りにします。
  2. 巻きすの上にさらし(またはキッチンペーパー)を敷き、その上にラップを重ねます。
  3. 巻きすの中央に、しめ鯖(適量)を並べます。
    しめ鯖の皮があった方を下にして、少しずつずらしながら、横30センチ(巻きすの横幅)×縦9センチくらいの長方形になるように並べます。
  4. しめ鯖の上に酢飯(適量)をのせます。
  5. 手前から巻きすごとかために巻いて押しかため、横30センチ×縦5センチ×厚さ2センチくらいの長方形に形を整えます。
  6. 切り分けてからラップを外します。
  7. 皿に盛り、生姜の酢漬けを添えたら完成です。
    小口切りにした小ねぎやおろし生姜を添えても美味しいです。

押し寿司の型の代わりに巻きすを使ったバッテラ寿司です。
本物のバッテラ寿司は、しめ鯖と一緒に「白板昆布」を酢飯の上にのせますが、このレシピでは省略しました。

しめ鯖をしめ鰯で代用する場合

しめ鯖の代わりに、しめ鰯を使う場合は、こちらのレシピを参考にしてください。

材料

新鮮ないわし 大きめ4尾
昆布 7センチ角
適量
米酢 適量

作り方

  1. いわしの頭と内臓を取り除き、3枚おろしにします。
    腹の小骨をそぎ落とし、水気を拭き取ります。
  2. いわしを皿に並べ、少し多めの塩をふり、ラップをかぶせて冷蔵庫に1時間入れます。
  3. いわしの水気を拭き取ります。
    昆布をバットに入れ、その上にいわしを重ならないように並べます。
    ひたひたくらいの酢を注ぎ、いわしの表面にラップをぴったりつけて冷蔵庫に一晩入れます。
  4. 酢を切って、イワシの皮をむいたら完成です。

バッテラ寿司とは

バッテラとは「サバの押し寿司」のことです。
でも、使われる魚は、はじめからサバではなかったようです。

言語由来辞典というサイトによると、明治時代に大阪の寿司屋がはじめてつくったバッテラは、コハダの成魚・コノシロを使った押し寿司でした。
でも、その後、コノシロが希少な魚になったことから、安価なサバでの代用が定着したそうです。

ちなみに、バッテラの語源は、ポルトガル語で小舟を意味する「bateira(バッティラ)」です。
寿司飯の上にのったコノシロが、小さな舟のように見えたことから、その名がついたということです。

関連レシピ