味噌は冷凍保存がおすすめ!風味を保つ保存方法。

味噌の冷凍保存方法

味噌を保存する際には、冷凍するのが一番おすすめです。

味噌の風味が損なわれにくいうえに、冷凍しても味噌は固まらないため、使い勝手も変わりません。
必要なときにすぐに使えます。
また、日持ちがアップするのも大きなメリットで、1年くらい長期保存することができます。

材料

味噌 好みの量

保存方法

    冷凍【おすすめ!】
  1. 味噌の表面にラップをぴったりと密着させて、容器のフチを輪ゴムで止めるなどして密閉します。
  2. 冷凍庫に入れて保存します。
    保存期間の目安は1年です。
    味噌は凍らないので、冷蔵した場合と同じように使えます。
    冷蔵【短期保存】
  1. 味噌の表面にラップをぴったりと密着させて、容器のフチを輪ゴムで止めるなどして密閉します。
  2. 冷蔵庫のチルド室に入れて保存します。
    保存期間は賞味期限までです。

低温に保つ&空気を抜く

味噌の保存で大切なことは、「低温に保つこと」と「空気を抜くこと」です。

味噌を保存する際の温度は、低ければ低いほど良いです。
そのため、冷蔵よりも冷凍の方が理想的です。
冷凍庫に入れると、酵母菌が休眠状態になるため、味噌の風味をほぼ損なわずに保存できます。
なお、常温での保存はNGです。
酵母菌による発酵が進んでしまい、味がすぐに落ちてしまいます。

また、味噌が酸素に触れると、味噌に含まれる糖分と大豆のアミノ酸が反応して黒っぽくなる(メイラード反応)ため、ラップをしっかりと密着させて空気を遮断することが重要です。

味噌は冷凍しても固まらない

味噌は冷凍しても固まらないため、冷凍保存しても使い勝手は変わりません。
一般家庭の冷凍庫の温度はおよそマイナス18度ですが、味噌は塩分濃度が高いため、マイナス30度まで凍りません。

味噌の保存容器はいらない

容器に入った味噌と袋に入った味噌
味噌の保存容器は、別途買う必要はありません。
最初から容器に入った味噌を買えば、そのまま保存できるためです。

どうしても欲しい場合は、タッパーを使っても良いですし、100均やニトリや無印などで安く買うこともできます。

なお、袋に入った味噌を購入した場合は、すぐに使う予定がないのであれば、開封せずにそのまま冷凍するのがおすすめです。
先に冷凍しておくと、味噌が袋に付きにくくなるので、味噌を容器にラクに移せるというメリットがあります。

味噌に付属した白い紙と脱酸素剤は捨てる

味噌に付属している白い紙と小さな袋(脱酸素剤)
最後に、味噌の表面を覆っている「白い紙」と「小さな袋(脱酸素剤)」についてお伝えします。

これらは、どちらも捨てて良いです。
「白い紙」と「小さな袋(脱酸素剤)」は、味噌を開けた瞬間に役割が終わります。

味噌に入っている「小さな袋(脱酸素剤)」には、味噌の酸化を防ぐ働きがあります。
味噌は、酸素に触れる(酸化する)と、色が黒くなり、風味が落ちてしまいます。

また、脱酸素剤の下に敷いてある「白い紙」は、ただ単に、脱酸素剤が味噌に埋まらないようにするためのものです。
こちらも、開封後は意味がなくなるので、捨ててしまって構いません。

味噌玉で冷凍も便利

ところで、味噌を冷凍するのなら、具材を混ぜて「味噌玉」にしてしまうのもアリです。

味噌玉
味噌玉を冷凍ストックしておけば、熱湯を注ぐだけですぐに味噌汁が作れます。
合わせてぜひ参考にしてください。


以上、味噌の保存方法についてお伝えしました。

味噌は、冷凍して保存するのが一番です。
冷蔵した場合とくらべても、買いたての風味がずっと長く保てますよ。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ