今日は、ネギ塩豚丼のレシピです。
松屋の「ネギ塩豚カルビ」とも、ほっかほっか亭の「ねぎ塩豚丼」とも違う、あくまでもわが家風です。
人気店の塩豚丼は、お肉の上に生ネギが添えられていることが多いようですが、私は、トロミのついたネギソースを、豚肉の上にかけてみました。
【2人分】
- 豚バラブロック 300g
- 塩 小さじ1
- 小ネギ 2/3束(食べやすい大きさに切る)
- ニンニク 1/2かけ(すりおろす)
- ショウガ 1かけ(12g:すりおろす)
- ゴマ油 小さじ1
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1/2
- ごはん 2人分
- (a)
- 塩 小さじ1/4
- 片栗粉 小さじ1/2
- 水 50cc
- 豚のバラ肉に、小さじ1の塩をして揉む。ラップでピッタリと包んだら、冷蔵庫へ。最低3日置く。
- (A)の材料すべてを合わせておく。
- 1から出た水気をよく拭き取り、厚さ1センチくらいにスライスする。フライパンを温めて油(分量外)を敷き、強火で両面をこんがりと焼く。焼き上がった肉を皿に取る。
- 3のフライパンにたまった脂(あぶら)を手早く取り除き、再度、フライパンを温める。ゴマ油を敷いて、ニンニクとショウガを炒める。さらに、小ネギも加えてさっと炒める。酒を回しかける。
- 4に2を加えて木べらでよく混ぜ、トロミをつける。最後にしょうゆを回しかけて火をとめる。
- どんぶりに盛ったご飯の上に、焼き上がった肉を並べる。その上に5をかける。
塩の量は、豚肉に対してだいたいこれくらい。300gの豚バラブロックに、小さじ1の塩をしました。
材料はこれだけです。お肉は、塩漬けをしてから3日経ったものを使いました。
お肉は強火でこんがりとした焼き色をつけます。
肉を焼いたフライパンは、中に残った脂(あぶら)を取り除いて、再度あたためます。そして、ゴマ油を敷いてから、ニンニク・ショウガ・小ネギを炒めます。そのあとに、酒を回しかけます。
次に、合わせておいた塩・片栗粉・水を一気に加えます。木べらでかき混ぜてトロミをつけます。
どんぶりにご飯を盛ります。その上に、お肉を並べます。そしてさらにその上に、ネギソースをかけます。
できあがり。ちょっと変わったネギ塩豚丼、是非お試しください。