
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、モヤシのレシピをご紹介します。
「モヤシ卵のり巻き」です。
たっぷりのモヤシに豚肉と卵を合わせた、糖質制限ダイエットにぴったりのヘルシーな海苔巻きです。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」家事えもんのかけ算レシピ 2016年11月3日放映)
もやし卵海苔巻きの作り方

「モヤシ卵のり巻き」のレシピです。
豚ひき肉 | 100g |
モヤシ | 100g |
卵 | 1個 |
片栗粉 | 大さじ1+適量 |
海苔 | 1枚 |
醤油 | 大さじ1/2 |
酒 | 小さじ1 |
ショウガ汁 | 小さじ1 |
コショウ | 少々 |
- モヤシはヒゲ根を取り、片栗粉(大さじ1)をまぶす。
- 豚ひき肉とAをボールに入れ、よく混ぜる。
- 【炒り卵を作る】卵を耐熱ボールに入れて溶き、そのまま電子レンジ(500〜600W)で30秒加熱する。いったん取り出してよく混ぜ、再び30秒加熱する。
- ラップの上に海苔を敷き、海苔の上面に片栗粉(適量)を薄くふる。
海苔のフチを5ミリくらい残して2を均等に広げ、その上に1と3をのせる。(具材の置き方は、下の写真を参考にしてください。)
ラップを使って具材を海苔で巻く。 - 4を耐熱皿にのせ、電子レンジ(500〜600w)で2分加熱し、上下を返してさらに1分加熱する。
食べやすい大きさに切り分けたらできあがり。

工程4の海苔の巻き方は、まず上の写真のようにラップの上に海苔を1枚のせ、肉ダネを海苔の上に広げ、その上にモヤシと炒り卵をのせます。

そしてラップを使って、普通の海苔巻きの要領で巻きます。
最後にラップで包み、電子レンジで加熱します。

モヤシのシャキシャキとした食感が楽しめる、変わり海苔巻きが出来ます。
モヤシをたっぷり使っていますが、肉だねとの一体感があり、食べ応えがあります。
ダイエット料理として考案されたメニューですが、普通に夕食のおかずにしても、家族が喜ぶ一品です。

モヤシ料理は汁気が気になり、なかなかお弁当には入れられませんが、これだったらまったく問題ない上に、見た目も良いので、お弁当のおかずにもぴったりです。