のっけ弁当のおすすめレシピ。手抜きでも美味しい!作り方。

のっけ弁当

「のっけ弁当」のおすすめレシピをご紹介します。

日本テレビの「得する人損する人」で話題になったレシピ。
効率良く調理すると、たったの10分ですべて作れます。

詰め方もとても簡単。
ご飯の上におかずをのせるだけで、きれいなお弁当ができますよ。

メニュー【調理時間10分】
  1. 豚の味噌焼き
  2. しめじと高菜の炒り卵
  3. レンコンとブロッコリーのしば漬け和え
  4. 紅しょうがご飯

このお弁当の最大の特徴は、4品すべてに漬け物が使われていること。
漬け物を使うと、短時間で気の利いた味付けが出来ます。
ちなみに塩気が強いわけではありません。むしろ優しい味で美味しいです。

レシピ考案者は、ロックバンドBREAKERZのギタリスト、SHINPEIさんです。

(一部情報元:日本テレビ「得する人損する人」インスタ映えする得弁ライダーのお弁当 2016年11月3日放映)

豚肉の味噌ヨーグルト焼き

のっけ弁当

一品めは、「豚肉の味噌ヨーグルト焼き」のレシピです。

材料【1人分】
豚ロース薄切り肉 2枚
ヨーグルト 大さじ2
味噌 大さじ1
ガリ(ショウガの甘酢漬け) 大さじ1
作り方
  1. 材料すべてをポリ袋に入れ、よく揉む。
  2. フライパンに1を入れ、火にかける。
    片面を焼いたらひっくり返し、火を止めて、もう片面は余熱で火を通す。

豚肉は、しっとり味わい深く仕上がりますよ。

しめじと高菜の炒り卵

のっけ弁当

次にご紹介するのは、「しめじと高菜の炒り卵」のレシピです。

材料【2人分】
シメジ 20g
1個
高菜漬け 大さじ1
サラダ油 小さじ2
作り方
  1. フライパンにサラダ油を熱し、シメジをさっと炒める。
  2. 溶き卵と高菜漬けを加え、混ぜながら卵に火を通したらできあがり。

高菜漬けで味付けするので、調味料は要りません。
あっと言う間に完成しますが、風味が良くて美味しいです。

レンコンとブロッコリーのしば漬け和え

のっけ弁当

続いてご紹介するのは、「レンコンとブロッコリーのしば漬け和え」のレシピです。

材料【2人分】
レンコン 40g
ブロッコリー 30g
しば漬け 10〜15g
作り方
  1. レンコンは薄いイチョウ切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。
  2. レンコンとブロッコリーを水で濡らしたキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、電子レンジ(600w)で2分加熱する。
  3. 2にしば漬けを混ぜたらできあがり。

水で濡らしたキッチンペーパーで野菜を包んでチンすると、水分がほど良く飛ぶので、お弁当に向くおかずが出来ます。

箸休めにぴったりな、さっぱりとした和え物ができます。

紅しょうがご飯

のっけ弁当

最後にご紹介するのは、「紅しょうがご飯」のレシピです。

材料【2〜4人分】
ご飯 2合分
紅ショウガ 40g
作り方
  1. 炊き上がったご飯に、紅しょうがを汁ごと混ぜたらできあがり。

このご飯は、彩りがとてもきれいです。

夏でも傷みにくくするコツ

ところで、ご飯に紅ショウガを混ぜると、夏でもお弁当が傷みにくくなり、他のおかずと味がよく馴染みます。
紅ショウガが無い場合は、梅干しを混ぜてもいいですよ。

また、このお弁当は、どのおかずも汁気を抑えたレシピになっているので、夏場でも比較的安心して作れます。

のっけ弁当の詰め方

のっけ弁当

こののっけ弁当の盛り付け方はとても簡単です。

どのお料理も汁気が少ないので、仕切りは必要ありません。

まず、すべてのお料理の粗熱をしっかり取ります。
次に「紅しょうがご飯」をお弁当箱の中に平らに広げます。
そしてその上に、残りのおかず3品をのせるだけです。
それぞれのおかずの色もとてもきれいなので、適当に配置しても、けっこうおしゃれなお弁当になりますよ。

関連レシピ