料理研究家の柳澤英子さんが考案した、豚しゃぶのレシピをご紹介します。
「5分で超簡単にできる 豚しゃぶ肉のピリ辛和え」です。
豆板醤とネギの辛味をいかした、手軽に作れる豚しゃぶです。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2016年11月7日放映)
豚しゃぶ肉のピリ辛和えの作り方
「5分で超簡単にできる 豚しゃぶ肉のピリ辛和え」のレシピです。
豚しゃぶしゃぶ用肉 | 200g |
アサツキ | 2/3束 |
パプリカ | 1/2個 |
長ネギ | 1/3本 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
味噌 | 小さじ1/2 |
豆板醤 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
顆粒中華ダシ | 小さじ1 |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
- アサツキは3センチの長さに切る。長ネギは斜め薄切りにする。パプリカは5ミリの薄切りにする。
- ピリ辛だれの材料すべてをボールに入れ、アサツキと長ネギを加えて和える。
- フライパンに湯を沸かし、酒と塩を加える。
煮立ってきたらパプリカを入れ、湯の温度が下がったところで豚肉を加える。菜箸で豚肉を広げながら、ゆっくり火を通す。 - 3をザルに上げて水気を切り、熱いうちに2のボールに入れ、和えたらできあがり。
調理のポイントは3つあります。
1つは、酒を加えた湯で、豚肉を茹でること。
肉の臭みが取れ、旨味が増します。
2つめは、豚肉を茹でる前に、パプリカを湯に入れること。
パプリカを先に加えると、湯の温度が適度に下がるため、豚肉が柔らかく仕上がります。
豚肉は沸騰した湯で茹でるのではなく、少し低めの温度で、じっくり火を通します。
3つめは、茹で上がった豚肉の余熱で、アサツキとネギにさっと火を通すこと。
生に近い辛味や食感をいかします。
豚肉は柔らかくジューシーに仕上がり、ネギやパプリカはシャキシャキ感がほど良く残ります。
お味の方は、豆板醤とネギの辛味がアクセントになっていて、豚肉の甘みが引き立ちますよ。
ところで最後に豚しゃぶのおすすめレシピをあともう1品ご紹介します。
料理研究家の杵島直美さんが考案した「ゆで豚南蛮」です。
今回ご紹介した柳澤さんのお料理よりも調理時間が10分ほど多くかかりますが、野菜がよりたっぷり摂れるレシピになっています。お肉も柔らかく仕上がりますよ。