
料理研究家の柳澤英子さんが考案した、メカジキのレシピをご紹介します。
「簡単ふっくら メカジキの和風あんかけ」です。
メカジキとパプリカは、電子レンジでさっと加熱します。そして、フライパンで作った銀あんをかけていただきます。
調理時間は10分程度です。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2016年11月8日放映)
メカジキの和風あんかけの作り方

「簡単ふっくら メカジキの和風あんかけ」のレシピです。
メカジキ | 2切れ |
パプリカ | 1/2個 |
長ネギ | 1/2本 |
塩・コショウ | 各少々 |
酒 | 大さじ1 |
◎和風顆粒ダシ | 小さじ1 |
◎みりん | 大さじ1 |
◎酒 | 大さじ1 |
◎塩 | 少々 |
◎片栗粉 | 大さじ1 |
◎水 | 300ml |
薄口醤油 | 小さじ1/2 |
おろしショウガ | 小さじ1 |
※銀あん:だし汁に片栗粉などでとろみをつけ、醤油で香りづけしたあんのこと。
- 長ネギの白い部分は斜め薄切りにする。青い部分(飾りに使用)は、縦に細切りにし、冷水にさらして水気を切る。パプリカは一口大に切る。
- 耐熱皿に長ネギ(白い部分)の半量を敷き、中央にパプリカをのせ、両サイドにメカジキを並べる。
メカジキに塩・コショウを振って酒を回しかけ、残りの半量の長ネギ(白い部分)をメカジキの上にのせる。(食材の並べ方は、下の写真を参考にしてください。)
ふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で4分加熱する。 - 【銀あんを作る】◎をフライパンに入れてよく混ぜ、火にかける。混ぜながらとろみをつける。最後に薄口醤油とおろしショウガを加え、さっと混ぜて香りを付ける。
- 2を皿に盛り、3を回しかけ、長ネギ(青い部分)を飾ったらできあがり。

メカジキと野菜をレンジで加熱する時は、上の写真のように耐熱皿にのせます。
まず長ネギ(斜め薄切りにした白い部分)の半量を皿に敷き、中央に一口大に切ったパプリカをのせます。
そしてパプリカの両サイドにメカジキを並べ、メカジキの上に残りの長ネギをのせます。
調理のポイントは、火の通りにくいメカジキを、パプリカよりも外側に配置し、メカジキの上下を長ネギで挟むことです。
メカジキを長ネギで挟むと、長ネギの香りが移り、美味しくなります。

メカジキはふっくら柔らかく、銀あんは、だしの風味が効いた上品な味に仕上がりますよ。