
「もみじおろし」の簡単な作り方をご紹介します。
ごく一般的な「もみじおろし」は、大根に穴をあけ、その穴に唐辛子を差し込み、すりおろして作ります。
ちょっと手間がかかりますよね。
でもこれからご紹介するレシピは、大根おろしに調味料を混ぜるだけです。
ちなみにこの「即席 もみじおろし」は、おうち料理研究家のみきママのアイデアです。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年11月9日放映)
超簡単なもみじおろしの作り方

「即席 もみじおろし」のレシピです。
大根 | 1/6本(200g) |
ラー油 | 小さじ1 |
七味唐辛子 | 小さじ1/4 |
- 大根をすりおろし、汁気を軽く切って器に入れる。
- ラー油と七味唐辛子を混ぜたらできあがり。
ラー油のコクが加わった、鍋料理に合う、美味しいもみじおろしができます。

ところでこのもみじおろしは、もともとは「塩ちゃんこ鍋」に添える薬味として考案されたものです。
みきママの「塩ちゃんこ鍋」は、浅漬けの素の旨味をいかして作ります。詳しいレシピは、リンク先をご覧ください。