
サイゲン大介こと、お笑いコンビ うしろシティの阿諏訪泰義さんが考案した、カオマンガイのレシピをご紹介します。
「鶏のうま味たっぷり 本格カオマンガイ」です。
コンビニ食材だけで作るカオマンガイで、材料を炊飯器に入れ炊くだけで完成します。

ちなみにサイゲンさんは元プロの料理人で、料理本「リストランテasuwa」の著者でもあります。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」2016年11月10日放映)
本格カオマンガイの作り方

「鶏のうま味たっぷり 本格カオマンガイ」のレシピです。
サラダチキン(塩味) | 1/2パック |
ラーメンスナック | 25g |
米 | 1合 |
水 | 1合分 |
チューブニンニク | 小さじ1/4 |
チューブショウガ | 小さじ1/4 |
野菜サラダ | 25g |
醤油 | 大さじ1 |
レモン汁 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
チューブニンニク | 小さじ1/4 |
チューブショウガ | 小さじ1/4 |
- サラダチキンはそぎ切りにする。ソースの材料を混ぜる。
- 米を研ぎ、1合の目盛りまで水を注ぐ。
サラダチキンとラーメンスナックをのせ、ニンニクとショウガを加え、普通に炊く。 - 炊き上がったらチキンを取り出し、ご飯をよく混ぜる。
- ご飯を皿に盛り、その上にチキンをのせる。
野菜サラダとソースを添えたらできあがり。

炊きあがりはちょっと不味そうですが、盛り付けていただいてみると、意外といけます。

ナンプラーなど本場タイの調味料は一切使っていませんが、その割にけっこうカオマンガイっぽいです。
特にご飯の食感は、少し硬めのほど良い仕上がりで、ラーメンスナックとよく馴染んでいます。
ご飯の味付けは、ほぼラーメンスナックだけに頼っているため、つまらないぼんやりとした味になりがちですが、ソースに加えたレモンの酸味がアクセントになり、それらしい味に近づいています。

本場物とくらべてしまうと、足りないところはもちろんあります。
鶏の旨味がもう少し欲しいとか、ご飯とチキンに味の一体感が欲しいとか、言えることはいろいろあります。
でも炊飯にかかる時間を除けば調理時間はたったの5分で、しかもコンビニで手に入る食材だけで作れることを考えると、決して悪くはありません。
カオマンガイっぽいお料理が、家庭でも超簡単に作れますよ。