
人気モデルのローラさんが考案した、キヌアのレシピをご紹介します。
「イカのフリッター」です。
キヌアを衣代わりにしたフリッターで、カリカリっとした食感が楽しめます。
キヌアは炊かずにそのまま使うので、調理はとても簡単です。

ちなみに「キヌア」とは、南米産の穀物のこと。
栄養価が高く、美容やダイエットに良いとされていることから、世界的に注目されています。
またイカは、高タンパクで低カロリー。
イカの皮にはコラーゲンも豊富に含まれているので、美容食として大変優れています。
(一部情報元:日本テレビ「有吉ゼミ」 2016年2月22日放映)
イカのフリッターの作り方

「イカのフリッター」のレシピです。
調理のポイントは、イカを皮ごと使うこと。
イカの皮には、美容に良いと言われているコラーゲンが豊富に含まれています。
なおレシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
ヤリイカ | 1杯 |
赤パプリカ | 1/8個 |
黄パプリカ | 1/8個 |
オレンジパプリカ | 1/8個 |
米粉 | 適量 |
溶き卵 | 適量 |
キヌア | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
- イカの胴体と足を切り離し、ワタを取る。足からくちばしを除き、吸盤をキッチンバサミで取る。
胴体の内側を流水で洗う。水気をキッチンペーパーでしっかり拭き取る。
胴体は輪切りにし、足は食べやすい大きさに切る。 - 3色のパプリカは、食べやすい大きさに切る。
- 1に米粉・溶き卵・キヌアの順にまぶし、衣を付ける。
- 180度に温めた揚げ油で、2と3を揚げる。
- 4のイカとパプリカを1つずつ、ピックで刺したらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
イカのフリッターの作り方

「イカのフリッター」の作り方は、とても簡単です。
食べやすい大きさに切ったイカに、米粉・溶き卵・キヌアの順に衣をつけます。
ちなみにローラさんのレシピは、イカには下味をつけないことになっています。
塩気が欲しい場合は、揚げたイカに塩やケチャップなどを添えるか、もしくはここで直接イカに塩・コショウをするなどしてください。

あとは、衣をつけたイカと一口大に切ったパプリカを、180度に温めた油で揚げるだけです。

イカとパプリカをピックで刺したらできあがり。
キヌアのカリカリっとした食感をいかした、ユニークなフリッターです。
衣に歯応えを出すことで、イカの柔らかさが引き立ち、とても美味しくいただけます。
見た目がカワイイので、お弁当にもぴったりですよ。