
おからパウダーを使った、お好み焼きのレシピをご紹介します。
テレビ番組「金スマ」で話題になった人気レシピ。
料理研究家の柳澤英子さんが考案した、「柳澤流 お好み焼き」です。
小麦粉の代わりにおからパウダーを使った、糖質制限ダイエットにぴったりのお好み焼きです。
豚バラ肉や卵など低糖質な食材はたっぷり使っているので、ダイエットメニューとは言え食べ応えがあります。
シンプルでとてもいいレシピですよ。
(一部情報元:TBSテレビ「中居正広の金スマSP」食べるだけで痩せる新ダイエット 2016年11月11・18日放映)
おからのお好み焼きの作り方

「柳澤流 お好み焼き」のレシピです。
豚バラ肉 | 100g |
卵 | 3個 |
キャベツ | 2枚 |
おからパウダー | 大さじ3(18g) |
塩・コショウ | 各少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
ソース・青のり | 好みで適量 |
- キャベツを1センチくらいのざく切りにする。
- 卵とおからパウダーをボールに入れ、よく混ぜる。1・塩・コショウを加えて混ぜる。
- フライパンにオリーブオイルを引き、2を流し入れる。その上に豚肉を広げ、塩・コショウを振る。
片面がこんがり焼けたらひっくり返し、もう片面も焼いたらできあがり。
お好みでソースや青のりをかけていただく。
このお好み焼きは、少し大きめで具だくさんなので、工程3では、生地をひっくり返しにくいかもしれません。
そんな場合は、お好み焼きをフライパンからそっとスライドさせて、いったん皿にのせ、皿ごとひっくり返すと簡単です。

完成したお好み焼きは、生地におからを使っていることはまったく分かりません。
生地には卵をたっぷり加えてつなぎにしているため、おから特有のパサパサした食感はなく、味も殆ど分かりません。
ですが、だからと言ってただの卵焼きではなく、ふんわりとしつつも、ちゃんと小麦粉を使ったお好み焼きのような食べ応えがあります。おからの分量が絶妙でとてもいいですよ。
また、小麦粉を使わない代わりに、低糖質の豚バラ肉や卵を多めに使い、フライパンに引く油を少し多めにしていることも、食べ応えに繋がっていると思います。
糖質制限ダイエットの献立としてだけでなく、お好み焼きのレシピとしてもおすすめです。