
料理研究家の柳澤英子さんが考案した、コロッケのレシピをご紹介します。
「ヘルシー超簡単!揚げないコロッケ」です。
揚げずに作るコロッケは、ネット上にも様々なレシピがありますが、油をあまり使わない分、さっぱりとして物足りない味になりがちです。
でもこのコロッケは、タネに卵黄を加え、衣のパン粉をバターで炒めるので、揚げたコロッケと同じくらい食べ応えがありますよ。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2016年12月1日放映)
揚げないコロッケの作り方

「ヘルシー超簡単!揚げないコロッケ」のレシピです。
合いびき肉 | 100g |
ジャガイモ | 3個 |
玉ネギ | 1/4個 |
卵黄 | 1個分 |
サラダ油 | 小さじ1 |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
塩・コショウ | 各少々 |
パン粉 | 大さじ5 |
バター | 大さじ2 |
中濃ソース | 大さじ2 |
粒マスタード | 小さじ2 |
水 | 大さじ1 |
キャベツ | 1/4個 |
ミニトマト | 2個 |
イタリアンパセリ | 適量 |
- ジャガイモは皮をむいて4等分し、水に5分さらす。
水気が付いたまま耐熱ボールに入れ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で5分加熱する。
マッシャーできれいに潰し、乾燥しないようにラップをして粗熱を取る。 - 玉ネギは粗みじん切りにする。キャベツは千切りにし、冷水にさらして水気を切る。
- 【タネを作る】冷たいフライパンにサラダ油を回し入れ、合いびき肉・玉ネギ・顆粒コンソメを加え、ヘラでよく混ぜる。
しっかり混ざったらフライパンを中火にかけ、豚肉に火が通るまで炒める。塩・コショウで味を整える。
1のボールに加え、卵黄も加えてよく混ぜる。人肌まで冷まし、小判型に成形する。 - 【衣を作る】パン粉とバターをフライパンに入れ、中火にかける。パン粉がこんがりきつね色になるまで炒める。
- 【ソースを作る】ソースの材料すべてを混ぜる。
- 3を皿に並べ、その上に4をのせ、5をかける。キャベツ・トマト・パセリを添えたらできあがり。
調理のポイントは3つあります。
1つはコロッケのタネに卵黄を加えること。
コクが出て、しっとり仕上がります。
2つめは、パン粉をバターで炒めること。
パン粉がかりっとした食感になり、揚げたコロッケのような食べ応えが出ます。
3つめは、付け合せのキャベツを冷水に晒すこと。
キャベツが水気を含み、トンカツ屋さんのキャベツのようにシャキッとします。

見た目はまったくコロッケっぽくありませんが、食べるとコロッケです。
コクがある、とても美味しいコロッケですよ。
ところで当ブログでは、揚げないコロッケのレシピを、他にも幾つか紹介しています。
料理愛好家の平野レミさんが考案した「食べればコロッケ」や、家事えもんことタレントの松橋周太呂さんが考案した「揚げない!丸めない!新型時短コロッケ」なども簡単で美味しいですよ。
リンク先も合わせてご覧ください。