
フードスタイリストのマロンさんが考案した、焼きそばのレシピをご紹介します。
「牡蠣焼きそば」です。
オイスターソースの風味をいかしたまろやかな焼きそばで、牡蠣はプリプリの食感に仕上がります。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2016年12月12日放映)
牡蠣焼きそばの作り方

「牡蠣焼きそば」のレシピです。
牡蠣 | 10個 |
長ネギ | 2/3本 |
チンゲンサイ | 1株 |
ニンニク | 1片 |
ショウガ | 1片 |
赤唐辛子 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
焼きそばの麺 | 2玉 |
パクチー | 好みで1株 |
オイスターソース | 大さじ3 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
砂糖 | 大さじ1 |
水 | 200ml |
片栗粉 | 適量 |
オイスターソース | 適量 |
醤油 | 適量 |
- 長ネギは斜め薄切りにする。ニンニクは薄切りにし、ショウガは千切りにする。チンゲンサイは縦に4等分する。
- 鍋に湯を沸かし、サラダ油を入れ、チンゲンサイをさっと湯がく。(サラダ油の量は、湯1リットルに対し大さじ2程度。)
- 【牡蠣の下処理&下味】牡蠣は片栗粉をまぶし、水洗いして汚れを落とす。キッチンペーパーで水気を拭き取る。
オイスターソースと醤油で下味をつけ、片栗粉を軽くまぶす。 - フライパンに少し多めのサラダ油を熱し、牡蠣の表面がきつね色になるまでさっと揚げ焼きにする。フライパンから取り出し、予熱で中まで火を通す。
- 4とは別のフライパンに長ネギ・ニンニク・ショウガ・タネを取った赤唐辛子・サラダ油を入れ、火にかける。長ネギがしんなりしなりしたらソースの材料すべてを加え、砂糖が溶けて少しとろみがつくまで煮詰める。焼きそばの麺を加え、絡める。
- 5を皿に盛り、そのまわりに2を並べる。好みでパクチーを添えたらできあがり。

調理のポイントは2つあります。
1つは牡蠣の扱い方。
牡蠣は片栗粉を軽く揉み込み、水で洗い、あらかじめ汚れをしっかり取っておきます。
そして水気を拭き取った牡蠣に下味をつけ、片栗粉をまぶし、短時間でさっと揚げ焼きにします。
片栗粉をまぶすと、水分の蒸発を最小限にとどめることができるので、牡蠣が縮みにくくなります。
2つめは、チンゲンサイの茹で方。
チンゲンサイはサラダ油を加えて茹でると、油通ししたように発色が良くなり、シャキシャキ感が残ります。
油がチンゲンサイをコーティングし、水分を閉じ込めるためです。
ちなみにサラダ油の量は、水1リットルに対し、大さじ2程度加えると良いそうです。

甘みの効いたまろやかなソースは、少し濃いめの味付けです。こってりとした味わいの、焼きそばができます。
パクチーの爽やかな風味が、とてもよく合いますよ。