フードスタイリストのマロンさんが考案した、ハヤシライスのレシピをご紹介します。
「ふわとろ卵のハヤシライス」です。
とろとろの半熟卵を合わせた、10分程度で簡単に作れるハヤシライスで、市販のルーは使いません。
トマトジュースとお好みソースで、コクと旨味のあるデミグラスソースを作ります。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2016年12月13日放映)
ハヤシライスの作り方
「ふわとろ卵のハヤシライス」のレシピです。
牛こま切れ肉 | 300g |
玉ネギ | 1/2個 |
マッシュルーム缶 | 70g |
グリンピース | 適量 |
ニンニク | 1片 |
サラダ油 | 適量 |
塩・コショウ | 各少々 |
バター | 20g |
ご飯 | 適量 |
パセリ | 適量 |
トマトジュース | 小1缶(190g) |
お好みソース | 大さじ5 |
湯 | 200〜300ml |
トマトケチャップ | 大さじ2 |
醤油 | 小さじ2 |
卵 | 2個 |
塩・コショウ | 適量 |
牛乳 | 大さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
- 玉ネギは5ミリ幅の薄切りにし、ニンニクは薄切りにする。牛肉は食べやすい大きさに切る。
- フライパンにサラダ油を引き、弱火でニンニクを炒める。
ニンニクの香りが立ってきたら玉ネギを炒める。
玉ネギがしんなりしたら牛肉を炒める。
牛肉の色が変わってきたら塩・コショウをする。 - 2にトマトジュースとお好みソースを加え、さっと煮る。さらに湯・トマトケチャップ・醤油を加え、とろみとツヤが出るまで弱火で煮る。
- 3にマッシュルームとグリンピースを加えてさっと火を通し、仕上げにバターを加えたら火を止め、予熱でバターを溶かす。塩・コショウで味を整える。
- 【ふわとろ卵を作る】卵・塩・コショウ・牛乳を混ぜる。
熱したフライパンにサラダ油を引き、強火にする。卵液を一気に流し入れ、火を止める。
かき混ぜながら予熱で卵に火を通し、好みの固さにする。 - ご飯を皿に盛り、4をかける。5をご飯の上にのせ、グリンピースとみじん切りにしたパセリをトッピングしたらできあがり。
調理のポイントは3つあります。
1つめは、トマトジュースとお好みソースを使って、デミグラスソースを作ること。
トマトが濃縮されたトマトジュースを使うと、ほど良い酸味とコクが生まれ、短時間でもコトコト煮込んだようなソースが作れます。
またお好みソースには、野菜や果物のエキスが含まれているので、深いコクと旨味が出せます。
2つめは、仕上げにバターを加え、コクを出すこと。
バターは風味が逃げないように、予熱で溶かします。
3つめは、卵に牛乳を混ぜること。
牛乳を加えると、卵に含まれるタンパク質同士の結び付きが弱まるので、半熟感が出てふわふわになり、味がまろやかになります。
ハヤシライスは甘みと酸味のバランスが良く、比較的さっぱりとした上品な味つけです。
予熱で火を通した卵は、メニュー名の通りふわとろの食感に仕上がり、ハヤシライスのご馳走感がアップしますよ。