スペアリブの人気レシピ5品をご紹介します。
当サイトでは、テレビで話題になった美味しい家庭料理をメインにお伝えしていますが、その中から特に注目度の高いスペアリブのレシピを1位から順にご紹介します。
ちなみに料理のランキングは、ネット上の評判・私の知人や家族の感想・私のブログのアクセス数・私自身の感想などをもとに、私が独断で決めました。
(ランキングは、定期的に最新のものに入れ替えています。)
レシピの詳細は、それぞれのリンク先をご覧ください。
1位 北斗晶さんのスペアリブ
タレントの北斗晶さんのレシピ
1年中いつでも作れる上に、調理がとても簡単で、幅広い年齢層にウケるレシピです。
調理に使うのはフライパン。フライパン2つを使って、たったの30分で作れます。
こってりとした濃厚な味わいが魅力的な、とても美味しいスペアリブが出来ます。
時短レシピですが、中まで味がしっかり染みます。
ご長男の健之介さんが大好きな、おふくろの味だそうですよ。
スペアリブジンジャーエールサラダ油ブロッコリージャガイモニンジンイチゴジャム醤油味噌
2位 杉山幸誠シェフのバクテー
「バクテー」
インド料理の名店「ニルヴァーナ ニューヨーク」の杉山幸誠シェフのレシピ
バクテー(肉骨茶)のおすすめレシピです。
バクテーとは、マレーシアやシンガポールで食べられている豚の煮込み料理のこと。
もともとは華僑が故郷の味に倣って作ったお料理で、港で働く労働者のスタミナ朝食だったそうです。
ちなみにバクテーは、日本でも注目度の高い人気料理で、今年(2018年)はちょっとしたブームになっているようです。
スパイスと醤油でじっくり煮込んだスペアリブは、骨からほろっと外れるくらい柔らかく、旨味が凝縮したスープは、ご飯や麺にかけるだけでも美味しいです。
煮込みには3時間かかりますが、仕込みはたったの7分で終わるので、手間はかかりません。
家でのんびりしている間に完成します。
作り置き
豚スペアリブ玉ねぎにんにくシナモンスティック八角ローリエチキンコンソメクミンパウダー黒こしょう白こしょう塩醤油水白髪ねぎ青ねぎパクチー
3位 みきママのスペアリブ
「スペアリブ」
おうち料理研究家のみきママのレシピ
このスペアリブは、この記事で紹介している北斗さんのスペアリブと同じくらい美味しく出来ますが、1年中作れるわけではありません。
8〜9月にしか手に入らない梨を使います。
梨に含まれる酵素をいかして、肉の食感を柔らかくします。
また使用するスペアリブの量は少し控えめにし、その代わりに、安い鶏もも肉でかさ増しするのも大きな特徴です。
スペアリブのタレは、ケチャップや中濃ソースなど身近にある調味料がベースになっていますが、すりおろした梨やワサビを加えるので、味に深みが出ます。
子供が喜ぶ、少し甘めの親しみやすい味付けです。
4位 栗原心平さんのスペアリブ
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
味噌のコクと旨味をいかした、甘辛味のスペアリブです。
このスペアリブは、他の3品と異なり、肉のしっかりとした食感をいかすレシピになっています。
甘さが控えめだということもあり、男性ウケしそうです。
タレに漬け込む時間が3時間ほどかかりますが、魚焼きグリルで加熱するので、調理はとても簡単です。
スペアリブ塩糸唐辛子おろしニンニク味噌みりん醤油紹興酒砂糖豆板醤
5位 浜内千波さんのスペアリブ
「超簡単スペアリブ」
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
ほのかなカレー味のスペアリブで、さっぱりとした味付けなので、ご年配の方にウケるレシピだと思います。
このスペアリブの最大の特徴は、ズッキーニに含まれる酵素をいかして、食感を柔らかくすること。
スペアリブにすりおろしたズッキーニを1分ほど揉み込むだけで、とても食べやすくなります。
フライパンを使って、たったの15分程度で作れます。
以上、スペアリブの人気レシピ5品でした。
どれも調理が簡単で、美味しく出来ますよ。