カレーの人気レシピ30品をご紹介します。
どれもテレビで話題になったレシピで、時系列順に並んでいます。
詳しい作り方は、それぞれのメニュー名のリンク先をご覧ください。
鯖缶トマトカレー
「サバ缶カレー」
鯖缶トマトカレーの超おすすめレシピです。
火は一切使わずに、電子レンジで作る簡単カレー。
さばの水煮缶の旨味とトマトの酸味、そしてチーズのコクが良く合います。
まるで煮込んだカレーのような、しっかりとした美味しさです。
料理研究家の奥薗壽子さんのレシピ
チキンカレー
「チキンカレー」
人気インド料理店おすすめのチキンカレーのレシピです。
4種類のスパイスやヨーグルトなどを具材にした本格的なインドカレーですが、使う食材はすべて容易に手に入るものばかりです。
また、調理も簡単です。
このチキンカレーは、家庭でも調理しやすいようにアレンジしたレシピ。
鶏もも肉をヨーグルトに漬け込むなどの工程はありますが、作業自体はまったく難しくありません。
手軽に本場の味を楽しめます。
インド料理の名店「ナイルレストラン」の店主 ナイル善己さんのレシピ
鯖缶カレー
鯖の水煮缶を使ったカレーのおすすめレシピです。
鯖缶を汁ごと使い、ほうれん草などの野菜をたっぷり合わせた、風味豊かな一品です。
味付けは、カレー粉・醤油・みりん、そして隠し味に味噌を使います。
ご飯にはおろししょうがを混ぜ、ワンランクアップさせます。
鯖缶の旨味が引き立つ上品な味付けで、ひとくち食べれば、思わず顔がほころぶ美味しさです。
人気和食店「賛否両論」の店主、笠原将弘さんのレシピ
バターチキンカレー
身近な食材だけで簡単に作れる、バターチキンカレーの本格レシピです。
口に入れた時にまず印象的なのは、その口当たりの優しさです。
牛乳と生クリームのマイルドさと、トマト缶のほどよい酸味を効かせた、コクと甘みのある味付け。
とても食べやすいのが特徴です。
そのうえ、スパイスやニンニクの風味がしっかりと効いているので、ただの甘口カレーとは一線を画した、味の深さも感じます。
バターチキンカレーのおすすめレシピです。
タレントの小倉優子さんのレシピ
おでんのだしカレー
「林修の今でしょ講座」(テレビ朝日)で話題になったカレーのレシピです。
水の代わりに、おでんの残っただし汁を使うのが特徴で、ちょっぴり和テイストな仕上がり。
おでんのだしには、おでん種から滲み出た栄養がたっぷり残っているので、捨てるのはもったいないそうです。
リンク先では、おでんのだしを使ったお茶漬けのレシピも紹介しています。
レトルトカレーのアレンジ
レトルトカレーの簡単アレンジレシピです。
カレーを袋ごと手で揉み、黒砂糖をふたつまみ加え、レンジでチンしたら完成です。
ちょっとしたことですが、コクとまろやかさがアップして美味しくなります。
人気和食店「割烹智映」の店主、北山智映さんのレシピ
豆腐とサバのドライカレー
このお料理は、もともとは”血管の老化を防止する常備菜”としてテレビで話題になりましたが、糖質も少なめなので、ダイエットにもおすすめです。
サバは手軽に水煮缶を使うので調理時間はわずか10分ですし、お味の方もサバ缶の旨味が豆腐にじんわり染みてとても美味しいです。
またドライカレーとは言え、香辛料の風味は控えめなので、これをもとにいろいろな料理が作れるところもいいです。常備菜に向いています。
上のリンク先では、奥園さんが考案した、このドライカレーのアレンジレシピ3品も合わせて紹介しています。
料理研究家の奥薗壽子さんのレシピ
ドライカレー
ビーガンベジタリアンにおすすめのレシピです。
このドライカレーは、肉などの動物性食品は一切使いません。
日本人でも食べやすい、さっぱりとした味わいのカレーです。
人気インド料理店「ニルヴァーナ ニューヨーク」のシェフ、杉山幸誠さんのレシピ
高野豆腐のカレー
体脂肪の減少に役立つ高野豆腐をたっぷり使ったカレーで、ご飯は食物繊維を多く含む「スーパー大麦 バーリーマックス」を混ぜて炊きます。
「スーパー大麦 バーリーマックス」とは、オーストラリア連邦科学産業研究機構が開発した高機能大麦のこと。
この大麦を毎日少しずつ摂取すると、2週間で「痩せ菌」と言われる腸内細菌を増やせるという研究結果があるそうです。
お味の方は、トマトのほのかな酸味とショウガの風味が効いていて、さっぱりとしています。
食物学のスペシャリスト 佐藤秀美さんのレシピ
焼きカレー
たったの10分でできる、超簡単な焼きカレーです。
ホットプレートで作るレシピになっていますが、フライパンでも作れます。上の写真はフライパンを使っています。
子供でも食べやすい優しい味わいが特徴です。
ちなみにどでかエビフライ・どでか唐揚げ・超時短カレーを合わせると、「どでかエビフライ唐揚げ 焼きカレー」になります。
上の写真はレシピの半量で作っているので3人分くらいですが、すべてをレシピ通りの6人分で作ると、かなり大きめのホットプレートいっぱいのボリュームのあるお料理になります。
大人数のパーティーにおすすめですよ。
おうち料理研究家のみきママのレシピ
格上げカレーライス
レトルトカレーの超簡単なアレンジレシピです。
レトルトカレーを袋ごと50回ほど振り、和風ドレッシングを加えて温めるだけで、カレーの味と口当たりが数ランクアップします。
そのまま温めたカレーと食べ比べてみると、違いがはっきり分かってとても面白いです。
サイゲン大介こと、お笑いコンビ うしろシティの阿諏訪泰義さんのレシピ
パクチーカレー
カレーソースはココナッツミルクベースで、ミキサーにかけるだけで完成します。
タイのグリーンカレーを思わせる、爽やかな芳香とまろやかな味が印象的な、美味しいカレーが出来ます。
インド料理の名店「ニルヴァーナ ニューヨーク」の杉山幸誠シェフのレシピ
ドライカレー
6分でできる美味しいドライカレーのレシピです。
野菜の甘みが引き立つ程良い辛さのドライカレーで、半熟卵のマイルドな味がよく合いますよ。
半熟卵の代わりに固茹で卵を添えて、お弁当にするのもおすすめです。
人気洋食店「目白 旬香亭」の古賀達彦シェフのレシピ
麻婆カレー丼
「麻婆カレー丼」
2種類の味が楽しめるカレーで、わずか13分で作れます。
1種類はレトルトカレーをそのままカレーライスとしていただきます。
もう1種類は、レトルトカレーで作った、簡単麻婆丼です。
麻婆丼はレトルトカレーをたっぷり使いますが、不思議とカレーの味は全然しません。
中華風調味料も一切使いませんが、本格的な麻婆豆腐の味がします。
レトルトカレーそのものの味と比較できて、すごく面白いです。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ
牛すじカレー
牛すじカレーに野菜のトマトソースを合わせた、Wソースでいただく一品です。
牛すじを茹でるのに2時間ほどかかりますが、舌にまとわりつくようなトロトロの牛すじがいいですよ。
爽やかなトマトソースがよく合います。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
WADAカレー
「WADAカレー」
料理愛好家の平野レミさんが考案したカレーです。
レミさんはこのカレーについて、「目をつぶっていたらインドになっちゃう」とか「目が飛び出るくらい美味しい」とおっしゃっていますが、まさにその通り。
一口食べると「本格的」という言葉がパッと思い浮かぶとても美味しいカレーで、鮮烈でコクのある複雑な味が最高ですよ。
ちなみにこのカレーは、レミさんが嫁いだ先の名字「WADA(和田)」がそのままメニュー名になっていますが、もともとはレミさんの実のお母様のお料理だったそうです。
現在では、パクチーを加えるなどしてアレンジが加えられ、レミさんのレパートリーの1つになっています。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
カフェカレー
火は一切使わずに、ミキサーと電子レンジを使って、2種類のカレーを作ります。
野菜とリンゴの甘みをいかした、子供も喜ぶ親しみやすい味のカレーです。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ
キーマカレー
野菜ジュースの旨味をいかした、長時間煮込んだような、濃厚な味わいのキーマカレーです。
ちなみにカレーに添えるご飯は、サフランライス風にします。
高価なサフランの代わりに、オレンジジュースとカレー粉を使って炊き上げると、本物そっくりの上品な味のサフランライスが簡単に作れます。
フードスタイリストのマロンさんのレシピ
りんごカレー
「りんごカレー」
水を一切加えずリンゴジュースで煮たカレーで、具材にもリンゴを使います。
上品な甘さの中にコクがある、超濃厚な味に仕上がります。
タレントのグッチ裕三さんのレシピ
煮込まないカレー
「煮込まないカレー」
その名の通り、煮込まずにさっと火を通すだけで作れるカレーで、素材の旨味を存分にいかしたシンプルなレシピになっています。
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
ドライカレー
「ドライカレー」
糖質制限ダイエットにおすすめのドライカレーです。
ご飯の代わりに厚揚げを使い、糖質オフします。
また味付けにバニラアイスを使い、味に深みを出します。
ご飯なしでも十分満足できる、美味しいカレーです。
タレントの森公美子さんのレシピ
トマトカレー
トマトの旨味をいかし、水は一滴も使いません。
余計なことは一切せず、20分ほどの短い調理時間で、味に深みのあるカレーが完成します。
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
グリーンカレー
「グリーンカレー」
カレーペーストは使わず、身近な食材だけで本格的な味に仕上げます。
本場タイのグリーンカレーには、バイマックルやレモングラスなどの香草が使われていますが、その代わりにキウイを使います。
キウイを加えると、グリーンカレー特有の柑橘系の風味が、簡単に再現できます。
またグリーンカレーには、しばしば「香り米」と呼ばれるタイの高級米で炊いたジャスミンライスが添えられますが、その代わりに、ジャスミンティーで炊いたご飯を合わせます。
本物を彷彿とさせるクオリティーの高さには驚きますよ。
おうち料理研究家のみきママのレシピ
サバ缶カレー
「サバ缶カレー」
サバの味噌煮缶を使ったカレーです。
サバ缶はすでに調理味付けされているので、長時間煮込んだかのような深みやコクを、短時間で出すことが出来ます。
さっぱりとした和風のカレーです。
落語家の春風亭昇太さんのレシピ
きのこカレースープ
きのこの旨味を存分にいかしたカレースープの簡単レシピです。
このカレースープは、冷凍したきのこがあれば、たったの3分で作れます。
きのこを冷凍すると、細胞が壊れて酵素が働くので、旨味がアップして美味しくなります。
ちなみにきのこの冷凍は、保存方法としても1番おすすめなので、買ってきたきのこを冷凍保存する習慣に切り替えれば、このカレースープは思い立ったらすぐに作れます。
タレントの森公美子さんのレシピ
CoCo壱番屋のカレー
人気チェーン店「CoCo壱番屋」のカレーの再現レシピで、本物にはあまり似ていませんが、フルーティーなカレーが20分程度の短時間で作れます。
サイゲン大介こと、お笑いコンビ うしろシティの阿諏訪泰義さんのレシピ
バターチキン風カレー&ナン
「チキン風カレー」とは言え、実はこのカレーはチキンは使いません。
チキンの代わりに使うのは、ミートソース缶。
ミートソース缶には、肉や野菜などの煮込んだ具材があらかじめ入っているので、調理時間が短縮できます。
ちなみにカレーにつけ合わせるナンは、発酵させるのではなく、ベーキングパウダーを使って手軽に膨らませます。
子供にウケる、甘めの味つけです。
おうち料理研究家のみきママのレシピ
平野レミさんのトマト華麗
「トマト華麗」
4人分にトマトを3個も使った、爽やかな味わいのカレーです。
見た目がおしゃれで、美容に良いので、女性には特にウケると思います。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
余ったカレーを使ったドライカレー
余ったカレーで作る、優しい味のドライカレーです。
チーズソースと卵の黄身をトッピングした、見た目がおしゃれな一品で、女子にウケそうです。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ
上品な味わい!豆腐カレー
「豆腐カレー」
ミシュランガイドで2年連続星を獲得している、東京・恵比寿にある日本料理店「なすび亭」のまかないカレーのレシピです。
豆腐をたっぷり使ったヘルシーなカレーで、フライパン1つで15分で作れます。
上品な和食のような、優しい味わいです。
以上、カレーの人気レシピ30品でした。
それぞれが個性的で、比較的調理も簡単です。是非お試しください。