
冷蔵庫に入れると3週間も日持ちする、大根の常備菜のレシピをご紹介します。
料理研究家のほりえさわこさんが考案した、「大根の甘酢漬け」です。
飽きの来ない甘酢漬けが、たったの3分で作れます。
甘酢漬けを使った料理のレシピも、合わせてお伝えします。
(一部情報元:テレビ東京「L4YOU!」大根使い切りレシピ 2017年2月6日放映)
大根の甘酢漬けの作り方

「大根の甘酢漬け」のレシピです。
大根 | 1/2本 |
ショウガ(薄切り) | 1片分 |
赤唐辛子 | 1本 |
酢 | 1/2カップ |
砂糖 | 1/2カップ |
水 | 1/2カップ |
塩 | 小さじ2 |
- 大根は皮をむき、1.2センチ角の棒状に切る。
- Aを鍋に入れて煮立たせ、砂糖を溶かし、ショウガの香りを立たせる。
- 1を耐熱容器に入れ、アツアツの2を注ぐ。
上からぴったり落としラップをし(下の写真を参考にしてください)、冷ましたらできあがり。
冷蔵庫に入れると3週間日持ちする。

上の写真のようにラップを落し蓋のようにぴたりかぶせると、大根の水分が出てきて甘酢がだんだん上がり、味が染みやすくなります。
またショウガと赤唐辛子を加えると、日持ちが良くなり、風味が増します。

甘みと酸味のバランスが良い、食べやすい甘酢漬けができます。
アツアツの甘酢を加えて作るので、甘酸っぱさは大根にすぐに染みます。
また大根は少し太めに切るので、食感もいいですよ。
ちなみに大根には「イソチオシアネート」という抗酸化物質が豊富に含まれているので、美肌に良いそうです。
次に、この甘酢漬けを使ったお料理を1品ご紹介します。
鶏手羽中を使った炒め煮で、たったの4分で作れます。
酢の効果で、鶏肉が柔らかく仕上がります。
鶏手羽の炒め煮の作り方

ほりえさわこさんが考案した、「大根の甘酢漬けと鶏手羽の炒め煮」のレシピです。
鶏手羽はコラーゲンたっぷりなので、大根の美肌効果がさらにアップします。
手羽中 | 10本 |
醤油 | 大さじ1 |
ゴマ油 | 大さじ1 |
柚子の皮 | 好みで適量 |
大根の甘酢漬け | 100g |
大根の甘酢漬けの漬け汁 | 1/4カップ |
- 手羽中に醤油を揉み込む。
- 熱したフライパンにゴマ油を引き、1を並べ入れ、表面全体に焼き目をつける。
Aを加えフタをし、中火で2〜3分蒸し焼きにする。 - 2を皿に盛り、好みで刻んだ柚子の皮を添えたらできあがり。

この炒め煮は、大根の旨味が溶け出た、甘酢漬けの漬け汁を味付けに使います。
大根はすでに味が付いているので、温める程度の加熱で十分です。

甘酢漬けの酢の効果で、鶏肉はしっとり柔らかく仕上がります。
また大根はシャキシャキで、鶏肉の食感との対比が新鮮です。
お味の方は、甘酢漬けの爽やかな酸味が、鶏肉のこってりとした旨味とよく合います。とても美味しいですよ。
ほりえさんによると、この大根の甘酢漬けは、細かく刻んでチャーハンやスープに入れても合うそうです。