
キクラゲをたっぷり使った、こってりとした焼きそばのレシピをご紹介します。
料理研究家の栗原心平さんが考案した「きくらげと豚肉の混ぜそば」です。
キクラゲのシャキシャキ感と、豚肉とザーサイの濃厚な旨味がとてもいいですよ。
調理時間は15分です。
(一部情報元:テレビ東京「男子ごはん」広末涼子のリクエスト料理 2017年2月12日放映)
きくらげの焼きそばの作り方

「きくらげと豚肉の混ぜそば」のレシピです。
豚肩ロースしゃぶしゃぶ肉 | 200g |
キクラゲ | 20g |
ザーサイ | 20g |
ショウガ | 1片 |
万能ネギ | 6本 |
卵 | 2個 |
焼きそば麺 | 2玉 |
塩 | 小さじ1/3 |
黒コショウ | 適量 |
ゴマ油 | 大さじ1 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
オイスターソース | 小さじ2 |
酒 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ1 |
湯 | 150cc |
- キクラゲは水につけて戻し、細切りにする。
豚肉は1センチ幅に切り、塩・黒コショウで下味をつける。
ザーサイとショウガは千切りにする。万能ネギは小口切りにする。Aを混ぜておく。 - 焼きそば麺を耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
熱したフライパンに麺を入れ(油は引かない)、ほぐしながら炒め、カリッとさせて焼き目をつける。いったん取り出す。 - 2のフライパンにゴマ油を引き、豚肉を中火で炒める。
豚肉の色が変わったらキクラゲとザーサイを加え、油を全体に回す。
Aを加え、混ぜながらとろみをつける。さらにショウガを加え、2を戻し入れ、強火でさっと炒め合わせる。 - 3を皿に盛り、中央に生卵を落とす。万能ネギをトッピングし、黒コショウを振ったらできあがり。
調理のポイントは、麺の加熱の仕方にあります。
麺はあらかじめ電子レンジで加熱し、ほぐれやすくします。
そしてフライパンで焼き目をつけると、香ばしさが加わり、餡が絡みやすくなります。

この焼きそばは、キクラゲのシャキシャキ感が際立っていて新鮮です。
お味の方は、豚肉とザーサイのこってりとした旨味が強いのですが、ネギとショウガのさっぱりとした風味と卵の黄身のまろやかさという対比も効いているので、食べていて楽しいです。とても美味しいですよ。