お弁当の簡単おかずレシピをご紹介します。
今日のメニューは、次の3品です。
- おうち料理研究家 みきママのシュウマイ
- カニカマのスクランブルエッグ
- 茹でたブロッコリー&イチゴ
みきママのシュウマイは、成形する手間がかからないので、たったの15分で4人分(21個)作れます。
ひとかたまりにしたシュウマイをフライパンで蒸し焼きにし、あとで包丁で切り分けます。
冷めてもしっとりしていますし、何もつけなくても美味しいので、お弁当にぴったりです。
常備菜にも向いているので、4人分もお弁当を作らないという方にも、おすすめですよ。
ジューシーシュウマイの作り方
まずご紹介するのは、みきママの「ジューシーシュウマイ」のレシピです。
ちなみにこのシュウマイの作り方は、こちらの記事で、より詳しく説明しています。
下のレシピが分かりにくい場合は、リンク先も合わせてご覧ください。
豚ひき肉 | 300g |
エノキ | 大1袋(200g) |
玉ネギ | 1個(200g) |
餃子の皮 | 24枚 |
水 | 150ml |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
グリンピース | 21個 |
醤油 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
オイスターソース | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
ゴマ油 | 大さじ1 |
おろしショウガ | 大さじ1/2 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ4 |
- エノキと玉ネギはみじん切りにする。餃子の皮は5ミリ幅の細切りにする。
- 豚ひき肉・エノキ・玉ネギ・Aをボールに入れ、よく混ぜる。
- 大きめのフライパン(26センチくらい)に餃子の皮の半量を広げ、その上に2を広げる。
さらにその上に残りの餃子の皮を広げ、上から手でぎゅっと押し付ける。
続いてグリンピースを縦5列(両端の2列は3粒、真ん中の3列は5粒)に等間隔に並べる。 - 3に水(150ml)を回し入れ、強火にかける。
沸騰したらフタをして、弱めの中火で7分蒸し焼きにする。
フタを取り、フライパンに残った水分を強火で飛ばす。
中火に落とし、ゴマ油(大さじ1/2)を鍋肌から回し入れ、底面がカリッとするまで、1分焼く。 - 4をまな板の上に取り出し、グリンピースが1粒ずつのるように、21等分に切り分けたらできあがり。
エノキと玉ネギをたっぷり練り込んだ餡は、冷めてもしっとり柔らかいです。
お味の方は、子供も喜ぶ少し甘めの味付けで、濃厚な旨味があります。とても美味しいですよ。
(レシピ情報元:TBSテレビ「サタデープラス」 2017年2月18日放映)
カニカマエッグの作り方
みきママのシュウマイには、「カニカマのスクランブルエッグ」と、蒸したブロッコリー(マヨネーズつき)&イチゴを付け合わせました。
「カニカマのスクランブルエッグ」は、卵(1個)・マヨネーズ(大さじ1/4)・塩コショウ(各適量)・カニカマ(2本)を混ぜ、サラダ油を引いたフライパンで混ぜながら焼いたら完成です。
ブロッコリーは、水気をつけたままラップをし、レンジでチンするだけです。
シュウマイを蒸し焼きにしている7分間で作れますよ。