炊飯器で作れる、豪華なワンプレートご飯のレシピをご紹介します。
料理研究家の浜内千波さんが考案した、「ゴロゴロ野菜と豚肉のワンプレートご飯」です。
味付けは塩コショウのみとシンプルですが、ほろほろっと柔らかい豚肉と食材の旨味が染みたご飯が絶妙です。
ジャガイモやニンジンの付け合わせも一緒に作れますよ。
(情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2017年3月6日放映)
ワンプレートご飯の作り方
「ゴロゴロ野菜と豚肉のワンプレートご飯」のレシピです。
豚バラブロック肉 | 300g |
ジャガイモ | 2個 |
ニンジン | 1本 |
米 | 1合 |
塩 | 小さじ2/3強 |
黒コショウ | 適量 |
水 | 180cc |
ベビーリーフ | 適量 |
粒マスタード | 適量 |
- 米は研いでザルに上げる。
ジャガイモは皮つきのまま半分に切り、水で洗ってアクを取る。ニンジンは皮つきのまま2センチ幅の輪切りにする。
豚肉は切らずに塩と黒コショウを揉み込む。 - 米・水・ジャガイモ・ニンジン・豚肉を炊飯器(※)に入れ、普通に炊く。
- 2の豚肉を食べやすい大きさに切り、ご飯や野菜と一緒に皿に盛る。
ベビーリーフと粒マスタードを添え、塩(適量:分量外)・黒コショウを振ったらできあがり。
※5合炊きの炊飯器がおすすめ。3合炊きだと中身がいっぱいになりすぎて、豚肉に完全に火が通らない可能性があります。
豚肉は切らずにそのまま使います。
米・水・ジャガイモ・ニンジン・豚肉を炊飯器に入れたら、あとは普通に炊くだけです。
ちなみに炊飯器は、5合炊きをおすすめします。
機種にもよりますが、3合炊きだと中身がいっぱいになりすぎて、豚肉に完全に火が通らない可能性があります。
豚肉は切らずにそのまま加熱すると、ジューシーに仕上がります。
また炊飯する際には、食材自体に含まれる水分があるので、水の量は米1合につき180mlにおさえます。
炊き上がった豚肉は、包丁を入れた瞬間にジュワっと肉汁が溢れ出るほどジューシーで、ほろほろっと口の中で砕けるくらい柔らかいです。
またご飯も、ただの脇役とは思えない食べ応えがあります。
お肉と野菜のエキスを余すことなく吸うので、深い旨味があります。
浜内さんのお料理は、女性や年配の方にウケそうな比較的さっぱりとしたレシピが多いと私は思っていますが、このワンプレートご飯は、豚バラ肉のこってり感をいかしているということもあり、若い男性にもウケそうですよ。
テレビで話題のプロやタレントの人気レシピ。ランキングはリアルタイムで入れ替えています。
食材
番組