
ペペロンチーノの基本的なレシピをご紹介します。
人気料理教室「ABCクッキングスタジオ」のおすすめです。
湯を沸かす時間も含め、調理時間は10分程度です。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」大ヨコヤマクッキング 2017年3月16日放映)
ペペロンチーノの作り方

「ペペロンチーノ」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
パスタ(※) | 90g |
ニンニク | 1片 |
赤唐辛子 | 輪切り10枚程度 |
塩 | 大さじ2+適量 |
コショウ | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
※茹で時間6分のパスタを使用。太さは1.4ミリ程度。
- 3リットル程度のたっぷりの湯を鍋で沸かし、塩(大さじ2)を加える。
パスタを入れ、表示の茹で時間よりも1分30秒短い、4分半茹でる。 - ニンニクは皮をむき、縦半分に切り、芯を取り除く。3ヶ所ずつ切り込みを入れ、包丁の腹で潰す。
- 冷たいフライパンにニンニク・赤唐辛子・オリーブオイルを入れ、火にかける。
弱火で4〜5分炒め、ニンニクが薄っすらときつね色になったら、唐辛子だけを取り除く。 - 3にパスタの茹で汁(大さじ1)を加え、油と水をよく混ぜる(乳化させる)。
- 4に茹で上がったパスタを加え、塩・コショウで味を整え、中火で軽く絡める。
- 5を皿に盛り、3の赤唐辛子をのせたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
ペペロンチーノの作り方

【工程1】
まずパスタを茹でます。
3リットル程度のたっぷりの湯を沸かし、塩(大さじ2)を加えます。
そしてパスタを投入し、表示の茹で時間(6分)よりも1分30秒短い、4分半茹でます。
パスタは茹でた後にフライパンで加熱調理するので、茹で時間を短めに設定します。
パスタはたっぷりの湯で茹で、常にブクブク沸騰している状態を保ちます。
塩を加えて茹でると、パスタに味が入ります。

【工程2】
次に、ニンニクの下準備をします。
まず皮をむき、縦半分に切ります。
そして中心部にある芯を取り除きます。(写真左)
さらに3ヶ所ずつ切り込みを入れ(写真右)、包丁の腹で潰します。
ニンニクの芯は、焦げやすく臭みの原因にもなるので、取り除きます。
またニンニクを潰すと、香りが出やすくなります。
ニンニクをスライスしたり、みじん切りにしたりする方も多いと思いますが、ABCクッキング流のレシピは、ニンニクは半分に切ったら終わりです。
ニンニクを切っている間に香りが飛んでしまうからという理由で、細かく切りません。

【工程3】
続いて、フライパンでニンニクと赤唐辛子を炒めます。
まず冷たい状態のフライパンに、ニンニク・赤唐辛子・オリーブオイルを入れます。
そして火にかけ、弱火で4〜5分炒めます。
ニンニクが薄っすらときつね色になったら、唐辛子だけを取り除きます。
ニンニクは焦げやすいので、冷たいフライパンから入れ、必ず弱火で炒めます。
ニンニクは焦げてしまうと、風味がなくなるばかりか苦味が出てしまうので、弱火で炒めるが鉄則です。

【工程4】
唐辛子をフライパンから取り出したら、パスタの茹で汁(大さじ1)を加え、油と水をよく混ぜます(乳化させます)。
ニンニクの風味を移したオリーブオイルに、茹で汁を加えると、パスタの味がよく馴染みます。
またパスタ同士がくっつくのを防ぐことも出来ます。

【工程5】
最後に茹で上がったパスタを加え、塩・コショウで味を整え、中火で軽く絡めます。

【工程6】
パスタを皿に盛り、途中で取り除いた赤唐辛子をのせたらできあがり。
しっかりとした歯応えのあるペペロンチーノができます。
ニンニクの風味と赤唐辛子の辛さは、クドすぎず弱すぎず、ほど良いです。
子供でも食べやすい、万人ウケしそうなペペロンチーノですよ。