61位 平野レミさんの中華風春巻かず
「中華風春巻かず」
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
その名の通り巻かずに作る春巻きです。
春巻きの具材を皮にのせて焼くだけで完成します。
皮のパリッとした食感が印象的です。
豚バラ肉タケノコの水煮ピーマン春巻きの皮小麦粉水オイスターソース塩・コショウゴマ油酢醤油・からし
62位 茂出木シェフの豚骨ラーメン風パスタ
洋食の名店「たいめいけん」の茂出木浩司シェフのレシピ
豚骨ラーメンの味がする、とても面白いパスタのレシピです。
ベーコンや豆乳で作ったカルボナーラ風パスタに、紅ショウガと白ゴマをトッピングすると、豚骨ラーメン風のパスタができます。
茹でたパスタがあれば、わずか3分で作れます。
ベーコン豆乳鶏ガラスープの素おろしニンニクオリーブオイル塩・コショウ紅ショウガ白ゴマ茹でたパスタ
63位 北斗晶さんのおつまみ即席メンマ
タレントの北斗晶さんのレシピ
たったの3分で作れる味付けメンマで、電子レンジで調理します。
ワケギのネギ特有の香りとシャキシャキ感がアクセントになった、濃厚な味わいの一品です。
ご飯のお供やおつまみにぴったりなので、常備菜としてもおすすめです。
作り置き
タケノコの水煮ワケギラー油醤油みりんゴマ油鶏ガラスープの素鷹の爪
64位 倉本聰さんの牛乳納豆茶漬け
「牛乳納豆茶漬け」
脚本家の倉本聰さんのレシピ
ご飯の上に納豆をのせ、牛乳とだし醤油をかけたお茶漬けで、北海道ではポピュラーなお料理だそうです。
お味の方はマイルドで、納豆と牛乳を組み合わせた違和感は意外と感じにくいです。リゾットっぽくいただけます。
納豆の風味が加わることで、牛乳のクセが和らぎ、乳製品の優しいコクと甘みが引き立ちます。
ちなみに医学博士の白澤卓二さんによると、納豆と牛乳という組み合わせは、栄養効果がバツグンだそうです。
牛乳のカルシウムと納豆のビタミンKを一緒に摂ると、ビタミンKがカルシウムの吸収を促進するので、骨の強化や骨粗鬆症の予防に大変効果があるそうです。
納豆ご飯ねぎ牛乳だし汁薄口醤油
65位 柳澤英子さんの和風&中華風ドレ煮
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ
「ドレ煮」とは、ドレッシングを使った煮物のこと。
リンク先では、和風ドレッシングで味をつけた「ニンジンとエリンギの和風ドレ煮」と、ゴマドレッシングをいかした「ブロコリーとパプリカの中華風ドレ煮」の2品を紹介しています。
作り置き
66位 納豆専門店の砂糖がけ納豆ご飯
「砂糖がけ納豆ご飯」
秋田県横手市にある納豆専門店「二代目 福治郎」の店主、古屋和久さんのレシピ
人気納豆店が考案した、納豆ご飯のレシピです。
納豆に砂糖と醤油をかけ、ご飯にのせていただきます。
納豆と砂糖という組み合わせは、馴染みがないという方も多いと思いますが、砂糖の甘みとコクが納豆の風味とよく合い、意外な美味しさです。
古屋さんによると、これは秋田県ならではの納豆の食べ方だそうです。
納豆砂糖醤油ご飯
67位 北斗晶さんの海苔チーズ巻
「海苔チーズ巻」
タレントの北斗晶さんのレシピ
お弁当の隙間を埋める、簡単おかずレシピです。
上の写真の中央にある、ピックを刺したおかずが「海苔チーズ巻」。
材料は海苔とチーズだけで、わずか30秒で作れます。
クルクルした形がとても可愛いので、見た目のアクセントにもなりますよ。
68位 ヤミーさんの鮭フレークサンド
料理研究家のヤミーさんのレシピ
鮭フレークを使ったサンドイッチのレシピです。
冷蔵庫に余りがちな鮭フレークにクリームチーズを混ぜると、パンによく合うさっぱりとしたペーストができます。
クリームチーズの爽やかな風味で鮭の臭みが和らぐので、魚が苦手な子供でも食べやすいと思います。
食パンレタスバター鮭フレーククリームチーズ黒こしょう
69位 長谷川りえさんのドレッシング炒め
料理研究家の長谷川りえさんのレシピ
サラダ感覚でいただける、常備菜におすすめの一品です。
作り置き
ゆでタコブロッコリーズッキーニパプリカオリーブオイル塩・コショウイタリアンドレッシング酢
70位 佐藤秀美さんのカット野菜の料理
調理科学の専門家、佐藤秀美さんのレシピ
カット野菜の千切りきゃべつを使った超簡単レシピです。
きゃべつと塩昆布をレンジでチンし、オリーブオイルを混ぜたら完成です。
佐藤さんによると「カット野菜には栄養が無い」という噂は、都市伝説だそうです。
カット野菜の千切りきゃべつには、切りたての新鮮なきゃべつの7割もの栄養がちゃんと残っているそうですよ。
カット野菜の手軽さを利用しつつ、栄養もしっかり摂れるレシピになっています。
作り置き
カット野菜の千切りきゃべつ塩昆布エキストラバージンオリーブオイル