
お弁当の簡単おかずレシピをご紹介します。
今日のメニューは、次の3品です。
- テレビ東京で話題になった「エビフライ」
- さつまいものゴマチーズ和え
- アスパラの炒り卵
「エビフライ」は、エビの身をハンペンで覆ってかさ増しするので、小ぶりなエビを使っても、身が太くてふっくらとした仕上がりになります。
ちなみにハンペンを使っていることは、ほとんどの人が気づきません。
「さつまいものゴマチーズ和え」は、レンジでチンしたサツマイモを味付けするだけで完成。
「アスパラの入り卵」は、フライパンでさっと炒めるだけです。
エビフライの作り方

まずご紹介するのは、テレビ東京で話題になった、ハンペンを使った「エビフライ」のレシピです。
エビ | 適量 |
ハンペン | 適量 |
塩・コショウ | 各少々 |
小麦粉 | 適量 |
溶き卵 | 適量 |
パン粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
- ハンペンを手でちぎり、網ザルなどで裏ごしする。(きれいに裏ごししなくても、潰す程度でOK。下の写真を参考にしてください。)
- エビの殻をむき、塩・コショウをして1をつけ、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつける。
- 2を揚げたらできあがり。
このレシピが分かりにくい場合は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
写真つきで作り方を詳しく説明しました。
身がふっくらと太い、豪華なエビフライができます。
エビをハンペンでかさ増ししている違和感はほぼありません。
冷めても中身がしっとりしているので、お弁当に合いますよ。
(レシピ情報元:テレビ東京「ありえへん∞世界SP」2017年4月4日放映)
その他のおかずの作り方

今日のお弁当は、「エビフライ」に「さつまいものゴマチーズ和え」と「アスパラの炒り卵」を添えました。
「さつまいものゴマチーズ和え」は、サツマイモをさいの目に切り、水(少々)を振ってラップをし、100gにつき電子レンジ(600w)で2分加熱し、粉チーズ・白ゴマ・オリーブオイル・塩・コショウ・醤油(各適量)を混ぜたら完成です。
また「アスパラの炒り卵」は、卵1個につきマヨネーズ(小さじ1/2)・砂糖(小さじ1/2)・塩(少々)を混ぜ、適当な大きさに切ったアスパラと一緒にフライパンで炒めたら完成です。
どちらも3分程度で作れます。
最後に空いたスペースに、千切りキャベツとプチトマトを詰めました。