
チヂミのレシピをご紹介します。
東京月島にある人気韓国料理店、「韓灯」の金順貞シェフの「ニラと桜海老のチヂミ」です。
魚介の風味豊かな、食感の良いチヂミが出来ますよ。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2017年4月25日放映)
材料
イカ | 100g |
ニラ | 1/2束 |
ニンジン | 40g |
薄力粉 | 60g |
卵 | 1個 |
薄口醤油 | 小さじ1 |
水 | 150ml |
桜エビ | 10g |
濃口醤油 | 大さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
酢 | 小さじ1 |
おろしニンニク | 小さじ1/2 |
一味唐辛子 | 少々 |
白ゴマ | 小さじ1 |
作り方
- たれの材料を混ぜる。
- イカは細切りにし、ニラは3センチ幅に切る。ニンジンは薄いイチョウ切りにする。
- イカ・ニラ・ニンジン・薄力粉・卵・薄口醤油・水(75ml)をボールに入れ、手でよく混ぜる。
残りの水(75ml)は、様子を見て、生地が固い場合に加える。(生地は少しゆるめに全体が馴染めばOK。水は75ml程度でだいたい足ります。) - フライパンにゴマ油を入れ、少し煙が出るまで加熱する。
混ぜた材料を一気に流し入れ、桜エビを上に散らす。(下の写真)
生地の端に薄っすらと焼き色がついたらひっくり返す。
ゴマ油を少し足してさっと焼き、再びひっくり返す。もう一度ゴマ油を足してさっと焼き、ひっくり返す。(ゴマ油を少しずつ足しながら、両面を2回ずつ焼く。) - 食べやすい大きさに切り分け、たれを添えたらできあがり。

調理のポイントは2つあります。
どちらも、生地の表面をパリパリに仕上げるコツです。
1つめは、生地を混ぜたらすぐに焼くこと。
卵と小麦粉は時間が経つと分離するので、生地を混ぜている時にフライパンを温め、すぐに焼きます。
2つめは、生地の焼き方。
ゴマ油を少しずつ足してひっくり返しながら、両面を2回ずつ焼きます。
ちなみに焼いている間は、ヘラなどで抑えずにそのままにまかせると、中はふっくらと仕上がります。

生地の中はふんわり、外はサクサクのチヂミが出来ます。
野菜のシャキシャキ感もほど良く残っているので、全体的に食感が良いのが特徴です。
またイカと桜エビをたっぷり使っているので、風味がものすごく豊かで、味わい深いです。さっぱりとしたタレもよく合います。
超おすすめレシピです。