
いろいろな野菜を使ったピクルスのお薦めレシピをご紹介します。
料理研究家の村田裕子さんが考案した「ミックスピクルス」です。
甘さ控えめのさっぱりとしたピクルスです。
(一部情報元:TVKテレビ「デイリーキッチン」手作り漬物 2017年5月5日放映)
ピクルスの作り方

「ミックスピクルス」のレシピです。
カリフラワー | 1/2個 |
玉ネギ | 1/2個 |
ニンジン | 1/2本 |
セロリ | 1本 |
キュウリ | 1本 |
白ワインビネガー※ | 2/3カップ |
水 | 1と1/2カップ |
ニンニク | 1かけ |
赤唐辛子 | 1本 |
ローリエ | 1枚 |
黒粒コショウ | 小さじ1 |
砂糖 | 大さじ3 |
塩 | 大さじ1 |
※普通の酢で代用可。
- カリフラワーは小房に分け、玉ネギは4等分のくし切りにする。
ニンジンは皮をむいて縦に8等分し、セロリは5センチのざく切りにする。
キュウリは半分に切り、縦に4等分する。 - ピクルス液の材料すべてを鍋に入れ、中火で煮立たせる。(ニンニクは丸ごと加える。赤唐辛子は、辛みを出したい場合はちぎってタネごと、辛みを出したくない場合はホールのまま加える。)
- 2にカリフラワー・玉ネギ・ニンジン・セロリを加え、中火で2分煮る。
火を止めてキュウリを加え、粗熱を取ったらできあがり。(粗熱を取ったらすぐに食べられる。) - 3を保存ビンに入れ、冷蔵庫に入れて保存する。冷蔵で2〜3週間日持ちする。

キュウリ以外の野菜は、ピクルス液に入れ、中火で2分ほどさっと煮ます。
2分経ったら火を止め、キュウリを入れて粗熱を取ります。
甘さ控えめの、さっぱりとした食べやすいピクルスが出来ます。
ちなみに村田さんによると、このピクルス液は、繰り返し使うことができます。
野菜が無くなったら、ピクルス液をいったん煮立たせてから、次の野菜を漬け込みます。
火を入れると余分な水分が蒸発し、雑菌を防ぐこともできるそうです。
ピーマンやレンコンやキャベツなどを使っても、美味しいそうですよ。
次にこのピクルスを料理にいかす一例として、村田さんの「タルタルソース」のレシピをご紹介します。
タルタルソースの作り方

村田さんの「タルタルソース」のレシピです。
ミックスピクルス※ | 100g |
ゆで卵 | 1個 |
ケッパー | 小さじ2 |
パセリ(みじん切り) | 小さじ2 |
マヨネーズ | 1/3カップ |
※先に紹介したピクルスを使用。
- ミックスピクルス・ゆで卵・ケッパーはみじん切りにする。
- 材料すべてを混ぜたらできあがり。
まろやかな酸味が効いた、さらっとしたタルタルソースが出来ます。
フライやサンドイッチなどに合わせるのがおすすめだそうです。
少し水気があるので持ち運び用のサンドイッチには向きませんが、そのまま食べても美味しいですよ。