
コロッケ弁当のレシピをご紹介します。
メインのコロッケに添える付け合わせおかずは、合計5品。
タコさんウインナー・蒸しアスパラガス・みそピー卵・千切りキャベツ・ミニトマトです。
コロッケ以外のおかずは、前日の夜に作り置きすることができます。
材料
ひき肉 | 100g |
じゃがいも | 2個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
ミックスベジタブル | 大さじ2 |
塩こしょう | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
小麦粉 | 適量 |
溶き卵 | 1個分 |
パン粉 | 適量 |
レシピ・作り方
- ① じゃがいも(2個)の皮をむいて一口大に切り、玉ネギ(1/2個)をみじん切りにします。
- ② じゃがいもを水で濡らしてラップで包み、電子レンジ(600W)で6分加熱して、しばらくそのまま置いて粗熱を取ります。
- ③ フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉と玉ネギを炒めます。
肉の色が変わったらミックスベジタブル(大さじ2)を加え、炒め合わせて、塩こしょう(適量)で味を整えます。 - ④ じゃがいもをボールに入れ、フォークでつぶします。
③の炒めた具材を加え、よく混ぜてタネを作ります。
- ⑤ タネを6等分して小判型に整え、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつけます。
- ⑥ フライパンにサラダ油を1センチほど注ぎ、180度に温めます。
コロッケを加え、両面をこんがり揚げたら完成です。
粗熱を取って、お弁当箱に詰めます。
付け合わせ【前日夜の作り置きOK】
蒸しアスパラ
材料
アスパラガス | 1束 |
塩 | 少々 |
作り方
- アスパラの根元の硬い部分を切り落とし、下の方の硬い皮をピーラーでむき、食べやすい長さに切ります。
- アスパラをラップの上にのせ、塩を振り、ふんわりと包みます。
- 電子レンジに入れ、600Wで1分30秒加熱します。
- 粗熱を取り、マヨネーズを脇に絞るなどして、お弁当箱に詰めます。
タコさんウインナー
- レンジ
- 茹でる
「レンジで加熱する方法」と「鍋で茹でる方法」の2パターンを解説します。
材料
ウインナー | 2個 |
作り方
- ウインナー1本の片端に、等間隔で3本の切れ目を入れ、足を6本作ります。
- 【レンジで加熱】ウインナーを耐熱皿にのせ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で2本につき20秒加熱します。
3本の場合は30秒です。 - 【鍋で茹でる】鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止め、冷蔵庫から取り出した冷たいままのウインナーを入れます。
フタをして、そのまま10分置きます。
みそピー卵・詰め方
材料
ピーナッツ味噌 | 適量 |
卵 | 3個 |
サラダ油 | 少々 |
作り方
- 卵をボールに割り入れ、ピーナッツ味噌を混ぜて卵液を作ります。
- フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れ、炒り卵を作ったら完成です。
- 【お弁当の詰め方】
クッキングシートやお弁当用カップで仕切りを作り、コロッケを詰めます。
その他の場所に、千切りキャベツ・蒸しアスパラ・味噌ピー卵・ミニトマト・ご飯を詰めます。
コロッケにソースをかけるか、ソースを添えたら完成です。
コロッケ弁当を盛り付ける際には、水気が移ってべちゃっとしないように、コロッケだけは仕切りを作った場所に詰めると良いです。
その他のおかずとご飯は、仕切りを付けずに一緒に盛り付けても大丈夫です。