たこ焼きの超簡単レシピ。タッパーを使ってレンジで5分。

投稿日:2017年5月20日 更新日:

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

わずか5分でレンジで作れる、たこ焼きの超簡単レシピをご紹介します。

きみママこと、フードカウンセラーの林喜美子さんが考案した「巨大たこ焼き」です。

直径10センチ・高さ3センチもある大きなタコ焼きで、卵の風味をいかしたまろやかな味が特徴です。

タコ焼き器の代わりに、タッパーを使って調理します。

(一部情報元:YouTube「Olympicの超簡単レシピ」)

巨大たこ焼きの作り方

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

「巨大たこ焼き」のレシピです。

レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【1人分:調理時間5分】
キャベツ 1/2枚
長ネギ 5センチ
茹でだこ 30g
天かす 5g
紅ショウガ 適量
たこ焼き粉 50g
卵1個+水 150ml
トッピング
マヨネーズ 適量
中濃ソース 適量
青のり 適量
紅ショウガ 適量
作り方
  1. キャベツは粗みじん切りにし、長ネギは小口切りにする。茹でダコは小さめの乱切りにする。
  2. タッパーにたこ焼き粉を入れ、卵と水(合計で150ml)を加えてよく混ぜる。キャベツ・長ネギ・茹でだこ・天かす・紅ショウガを加え、よく混ぜる。
  3. 2にフタを少しずらしてかぶせ、電子レンジ(500w)で4分加熱する。
  4. 3にマヨネーズ・中濃ソース・青のり・紅ショウガをトッピングしたらできあがり。

写真をもとに、レシピを説明します。

たこ焼きをレンジで作る方法

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

【工程1・2】
まず具材を切ります。
キャベツは粗みじん切りにし、長ネギは小口切りにします。
そして茹でダコは、小さめの乱切りにします。(写真右)

次にタッパーにたこ焼き粉を入れ、卵と水(合計で150ml)を加えてよく混ぜます。(写真左)

ちなみにタッパーは、470mlくらいの大きさのものを選ぶと、レンジにかけても中身が溢れ出る心配がありません。
林さんは「ジップロックのスクリューロック(473ml)」を使っていたので、私も同じものを使って作りました。

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

さて続いてタッパーの中に、キャベツ・長ネギ・茹でだこ・天かす・紅ショウガを加え、よく混ぜます。

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

【工程3】
そしてタッパーにフタを少しずらしてかぶせ、電子レンジ(500w)で4分加熱します。

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

レンジでチンした後は、こんな感じになります。

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

【工程4】
仕上げにマヨネーズ・中濃ソース・青のり・紅ショウガをトッピングしたらできあがりです。

このタコ焼きは、卵のまろやかな味が印象的で、ふんわりとしていて食べやすいですよ。
お好み焼きのような味でもあります。

たこ焼き レシピ 作り方 たこ焼き粉 材料 具材 生地

このタコ焼きのレシピを使うと、お弁当がとても簡単につくれます。
チンしたタッパーのままお弁当に出来るので、ラクチンですよ。
ただしお弁当にする場合は、レンジでチンした後に十分に冷ましてからフタをしてください。レンジでチンしてすぐにフタをすると、中が蒸れて傷みやすくなります。

またこのタコ焼きは、タッパーから出してお皿に盛り付けるのもいいですよ。
普通のタコ焼きの5倍くらいありそうな巨大サイズがより一層際立つので、食卓の話題をさらうこと間違なしです。

関連レシピ