
お弁当の簡単おかずレシピをご紹介します。
今日のメニューは、次の3品です。
- フードカウンセラー 林喜美子さんの「巨大タコ焼き」
- レタスのボロニアソーセージ&チーズ巻き
- 蒸しブロッコリー&プチトマト&キウイ
林さんの「巨大タコ焼き」は、タコ焼き器は使いません。
タッパーに材料を入れ、電子レンジでチンするだけで作れます。調理時間は5分です。
チンしたタッパーのままお弁当にできるので、すごくラクチンですよ。
また「レタスのボロニアソーセージ&チーズ巻き」は、その名の通り、レタスをボロニアソーセージとチーズで巻くだけです。
「蒸しブロッコリー」はキウイの下に入っていて見えないのですが、レンジでチンするだけ。
このお弁当は、火をまったく使わずに作れます。
タコ焼きの作り方

まず最初にご紹介するのは、林さんの「巨大タコ焼き」のレシピです。
普通のタコ焼きの5倍くらいある、直径10センチ・高さ3センチもの巨大なタコ焼きが出来ます。
キャベツ | 1/2枚 |
長ネギ | 5センチ |
茹でだこ | 30g |
天かす | 5g |
紅ショウガ | 適量 |
たこ焼き粉 | 50g |
卵1個+水 | 150ml |
マヨネーズ | 適量 |
中濃ソース | 適量 |
青のり | 適量 |
紅ショウガ | 適量 |
- キャベツは粗みじん切りにし、長ネギは小口切りにする。茹でダコは小さめの乱切りにする。
- タッパーにたこ焼き粉を入れ、卵と水(合計で150ml)を加えてよく混ぜる。キャベツ・長ネギ・茹でだこ・天かす・紅ショウガを加え、よく混ぜる。
- 2にフタを少しずらしてかぶせ、電子レンジ(500w)で4分加熱する。
- 3にマヨネーズ・中濃ソース・青のり・紅ショウガをトッピングしたらできあがり。

レンジでチンした後は、こんな感じになります。
これにマヨネーズ・中濃ソース・青のり・紅ショウガをトッピングしたら完成です。
ちなみにタッパーは、470mlくらいの大きさのものを選ぶと、レンジにかけても中身が溢れ出る心配がありません。
林さんは「ジップロックのスクリューロック(473ml)」を使っていたので、私も同じものを使って作りました。
またお弁当にする場合は、レンジでチンした後に、十分に冷ましてからフタをしてください。レンジでチンしてすぐにフタをすると、中が蒸れて傷みやすくなります。
このタコ焼きは、卵の風味をいかしたまろやかな味が特徴です。
お好み焼きのようでもあり、とても親しみやすい味ですよ。
※上のレシピが分かりにくい場合は、こちらをご覧ください。
このタコ焼きのレシピを写真つきで詳しく説明しました。
(レシピ情報元:YouTube「Olympicの超簡単レシピ」)
その他のおかずの作り方

今日のお弁当は、タコ焼きに「レタスのボロニアソーセージ&チーズ巻き」と「蒸しブロッコリー」とプチトマト&キウイを添えました。
「レタスのボロニアソーセージ&チーズ巻き」は、レタスをくるくる巻き、スライスチーズとボロニアソーセージで包んだら完成です。
巻終わりはピックで止めると、お弁当箱に詰めやすいです。
また「蒸しブロッコリー」は、水洗いして小房に分けたブロッコリーをラップで包み、電子レンジ(600w)で100g(1/3株くらい)につき1分半〜2分加熱したら完成。
マヨネーズを添えて、お弁当箱の底に詰めます。
あとはプチトマトとキウイを添えたら出来上がり。
まったくの手間なしで作れる、超簡単なお弁当ですよ。