柳澤英子さんの作り置きおかずのレシピ。簡単ミートローフ。

投稿日:2017年6月5日 更新日:

ミートローフ レシピ 作り方 人気 簡単

料理研究家の柳澤英子さんが考案した、ダイエットにぴったりの作り置きおかずのレシピをご紹介します。

「ミートローフのトマトソース」です。

肉々しい食べ応えのあるミートローフで、調理も簡単なので、ダイエットをしていない方にもおすすめです。

電子レンジで6分で作れます。

(一部情報元:TBSテレビ「ビビット」やせるおかず作り置きダイエット 2017年6月5日放映)

ミートローフの超簡単な作り方

ミートローフ レシピ 作り方 人気 簡単

「ミートローフのトマトソース」のレシピです。

材料【2人分:調理時間6分】
豚こま切れ肉 200g
塩・コショウ 各少々
1個
オリーブオイル 適量
トマトソース
ミニトマト 15個
玉ネギ 1/4個
塩・コショウ 各少々
大さじ4
オリーブオイル 小さじ2
作り方
  1. 豚こま切れ肉に塩・コショウをし、卵を混ぜる。
  2. 耐熱容器の内側にオリーブオイルを塗り、1を入れ、平らにならす。
    ふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で4分加熱する。
  3. ミニトマトは4等分し、玉ネギはみじん切りにする。
    トマトソースの材料すべてを保存容器に入れ、フタをしてシェイクする。
  4. 2を適当な大きさに切り、食べる直前に3をかけたらできあがり。

レシピの全工程を、写真をもとに説明します。

ミートローフ レシピ 作り方 人気 簡単

【工程1・2】
まず豚こま切れ肉(200g)に塩・コショウ(各少々)をし、卵(1個)を混ぜます。

そしてオリーブオイル(適量)を塗った耐熱容器に豚肉を入れて平らにならし(上の写真)、ふんわりとラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱します。

ちなみにここで使用する耐熱容器は、タッパーのようなフタつきの保存容器がおすすめです。
保存容器で作ると、出来上がったものをそのまま保存することができます。
またフタつきの容器を使うと、ラップをする必要もなくなります。
フタは軽くかぶせて、レンジでチンします。

ミートローフ レシピ 作り方 人気 簡単

豚肉は卵でコーティングされているので、しっとり仕上がります。

ミートローフ レシピ 作り方 人気 簡単

【工程3】
続いてトマトソースを作ります。

まずミニトマト(15個)を4等分し、玉ネギ(1/4個)をみじん切りにします。

そしてミニトマト・玉ネギ・塩コショウ(各少々)・酢(大さじ4)・オリーブオイル(小さじ2)を保存容器に入れ、フタをしてシェイクします。(写真左)

これで完成です。調理時間はわずか6分。

作り置きおかずにする場合は、上の写真のようにミートローフとソースを別々の保存容器に入れ、冷蔵庫に入れます。

ミートローフ レシピ 作り方 人気 簡単

【工程4】
いただく時は、ミートローフを食べやすい大きさに切り、トマトソースをかけます。

このミートローフは糖質ダイエット向けに考案されたお料理ですが、肉々しい食べ応えのあるミートローフなので、肉をガッツリ食べたような満足感があります。

またお肉に添えるソースは、生のトマトを15個も使って作るので、野菜サラダも一緒にいただいているような感じがします。
柳澤さんのお料理は、たとえ一品でも栄養のバランスが良くなるように考えられているメニューが多いと私は思っていますが、このミートローフも、この一皿だけで主菜と副菜になりますよ。

関連レシピ