お麩ラスク
お麩ラスクのおすすめレシピです。
材料は、お麩・砂糖・牛乳・バターだけ。
キッチンにあるものだけで、手軽に作れるおやつです。
香ばしくてほど良い甘みがあり、サクッとした軽い食感。食べ始めると止まらない美味しさです。
厚揚げグラタン
厚揚げを使ったグラタンのレシピです。
その名の通り、レンジでチンするだけでできる超簡単なグラタンで、ホワイトソースも使いません。
ホワイトソースは、ツナとマヨネーズを混ぜたもので代用します。
ツナやチーズの旨味をいかした親しみやすい味付けで、小さな子供でも食べやすいと思います。
大人向けには、おつまみにするのもいいです。
ゆうこりんのお子さんが大好きなグラタンだそうです。
酢鶏
酢鶏のおすすめレシピです。
この酢鶏は、夏のディナーにぴったりのお料理としてテレビで話題になりました。
ほど良い酸味でさっぱりといただける一品で、食欲が無い時にも美味しくいただけそうです。
お弁当のおかずや作り置きにもおすすめです。
スコップコロッケ
「スコップコロッケ」
コロッケの超簡単レシピです。
「スコップコロッケ」というユニークな名前は、スコップで掻き出すようにしていただくことから付けられています。
このコロッケは、たねの上に衣をのせて、オーブントースターで焼くだけで完成します。
ごく一般的なコロッケのように、成形したり揚げたりする手間がかからないので、とても簡単です。
じゃがいものホクホク感をいかした、さっぱりとしたコロッケができます。
3分でできる中華スープ
「中華スープ」
3分でできる中華スープのレシピです。
このスープの具材になるのは、にんじん、玉ねぎ、絹豆腐、そして卵。
鶏ガラスープの素とごま油で味付けします。
キッチンに常備されている食材だけで、簡単に作れます。
たっぷりの具材をとても美味しくいただけるので、忙しい時の栄養補給におすすめです。
もやしときゅうりのナムル
箸休めにぴったりなナムルのレシピです。
このナムルは、夏の夕食のさっぱりおかずとして、テレビで話題になりました。
もやしときゅうりとトマトを具材にした豪華なナムルで、ポン酢とごま油で味付けします。
サラダ感覚で野菜がたっぷり食べられます。
肉じゃが春巻き
肉じゃがのおすすめリメイクレシピです。
肉じゃがを餡にしたコロッケのような春巻きで、「カレー春巻き」と「大葉春巻き」の2種類が一度に作れます。
「カレー春巻き」は、ほのかなカレー味。子供も喜ぶ親しみやすい味が魅力です。
また「大葉春巻き」は、さっぱりとしていて大人向け。おつまみにもぴったりです。
夕食のおかずやパーティー料理にいいですよ。
肉じゃがオムレツ
「肉じゃがオムレツ」
肉じゃがの簡単アレンジレシピです。
このオムレツは、余った肉じゃがさえあれば、包丁を使わずに7分で作れます。
肉じゃがと卵とマヨネーズを混ぜ、フライパンで焼いたら完成。
忙しい朝でもラクに作れるレシピですよ。
肉じゃがの旨味が卵にじんわり染みて、とても美味しいです。
小さな子どもでも食べやすいです。
またリンク先では、肉じゃがのおすすめアレンジレシピをあと4品紹介しています。
肉じゃがドリア・肉じゃが春巻き・肉じゃがコロッケ・肉じゃがトーストです。
肉じゃがドリア
「肉じゃがドリア」
肉じゃがの簡単&節約リメイクレシピです。
このドリアはホワイトソースを使いません。
ホワイトソースの代わりに、肉じゃがと牛乳を使います。
肉じゃがをヘラで潰して牛乳を混ぜ、即席のホワイトソースを作ります。
ホワイトソースができたら、あとはそれをご飯にかけ、チーズをトッピングして、オーブントースターで焼いたら完成です。
10分くらいで作れるので、ゆっくりしたい休日のランチにおすすめだそうです。
お味の方は、肉じゃがの深みのある和テイストがご飯とよく馴染み、とても美味しいです。
ゆうこりんのご長男が大絶賛した、小さな子供でも食べやすいまろやかな味のドリアです。
ホットケーキミックスのスコーン
ホットケーキミックスで作るスコーンのレシピです。
このスコーンの材料は、ホットケーキミックスと豆腐とバターだけ。
オーブントースターで簡単に焼き上げます。
またクリームの材料は、生クリームとジャムだけ。
生クリームは泡立てるのではなく、ジャムと一緒にフタ付きの容器に入れ、30秒ほど振るだけでクリーム状になります。
甘さ控えめのふんわり食感のスコーンに、いちごの甘酸っぱいクリームがよく合います。
調理時間はトータルでもたったの15分です。