127位 笠原将弘さんのうま味炒め
和食の名店「賛否両論」の店主、笠原将弘さんのレシピ
野菜のシャキシャキ感がアクセントになった、優しい味わいのしらたき料理です。
飽きの来ない上品な味付けです。
この炒め物は冷めてもしっとりしていて、しばらく置くと味が染みてより美味しくなるので、お弁当のおかずや常備菜としてもおすすめです。
エビしらたきゴボウニンジンインゲンサラダ油塩昆布一味唐辛子片栗粉酒みりん醤油
128位 小田真規子さんのレタスのレモン漬け
料理研究家の小田真規子さんのレシピ
レモンの爽やかな風味をいかした、さっぱりとしたサラダのような浅漬けです。
仕込み時間はわずか1分。
レタス1個を手でちぎり、ポリ袋に入れ、レモン汁と調味料を混ぜたらおしまいです。
そのまま冷蔵庫に入れて30分したら食べられます。もう少し置くと味が馴染んでより美味しくなり、3〜4日保存が効きます。
これだったら低糖質なレタスをモリモリ食べられます。
作り置き
レタスレモン昆布塩砂糖サラダ油
129位 まこさんのパクチーオイル
「パクチーオイル」
料理研究家のまこさんのレシピ
パクチーを使った万能調味料のレシピです。
たっぷりのパクチーに赤唐辛子とにんにくの風味をプラスした、食欲をそそる香味油です。
この香味油は、使い方次第でダイエットの強い味方になってくれます。
冷奴や蒸し鶏や野菜サラダなど、糖質が少ない食材を選んでひとかけすると、とても簡単にエスニック風のお料理が作れます。
ちなみに、この香味油自体の糖質も低いです。
主な材料は、パクチー・赤唐辛子・にんにく・サラダ油。
パクチー好きにおすすめです。
作り置き
パクチーにんにく赤唐辛子サラダ油塩
130位 小倉優子さんのセロリとさきいかのゴマ油和え
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
セロリのおすすめレシピです。
ゴマ油の風味を効かせた、セロリとさきいかの超簡単な和え物です。
さきいかの旨味によってセロリのクセが和らぐので、セロリが苦手な方でもモリモリ食べられますよ。
セロリさきいかゴマ油塩白ゴマ
131位 粒マスタードおひたし
日本料理の名店「銀座 穂の河」の店主、内海隼人さんのレシピ
このおひたしの材料は、ほうれん草と粒マスタードと味噌だけ。
ほうれん草は低糖質な野菜の代表格で、味付けには、砂糖などの甘味料は一切使いません。
糖質制限ダイエットにぴったりのおかずです。
粒マスタードの爽やかな酸味が、ほうれん草の甘みとよく合います。
作り置き
ほうれん草粒マスタード味噌
132位 こんにゃく研究家の唐揚げ
こんにゃく研究家の橋爪佐和子さんのレシピ
氷こんにゃくとは、冷凍したこんにゃくのこと。
こんにゃくを凍らせると、お肉のような食感になります。
この唐揚げは、鶏の唐揚げと比べると食感が少ししっかりめですが、よく噛んで食べると味わい深く、食後の満足感もあります。
糖質制限ダイエットにぴったりです。
氷コンニャク片栗粉揚げ油砂糖塩おろしニンニクおろしショウガ酒醤油
133位 江上佳奈美さんの冷凍豆腐のレシピ3種
料理研究家の江上佳奈美さんが考案した、冷凍豆腐を使った料理3品です。
ちなみに冷凍豆腐とは、凍らせた木綿豆腐のこと。
豆腐の水をさっと切って、1日ほど冷凍庫に入れるだけで簡単に作れます。
冷凍豆腐の最大の特徴は、肉のような食感が楽しめるところ。
肉の代用食材として、幅広く料理にいかせます。
肉にくらべてヘルシーで安いところも、冷凍豆腐の魅力です。
冷凍豆腐唐揚げ
冷凍豆腐を使った唐揚げのレシピです。
この唐揚げは、糖質もカロリーも低く抑えられます
冷凍豆腐とんかつ
冷凍豆腐を使ったヘルシーなとんかつのレシピです。
冷凍豆腐ドーナツ
冷凍豆腐を使ったドーナツのレシピです。
糖質の多い小麦粉の使用量を抑え、その代わりに凍らせた豆腐を使います。
冷凍豆腐を加えると、生地にフワフワ感が出ます。
134位 ローラさんのアボカドグラタン
人気モデルのローラさんのレシピ
美容やダイエットに良いとされているキヌアをアボカドに詰め、チーズをのせて焼いた、見た目がかわいい一品。
とろっとした舌触りのアボカド&チーズに、プチプチっとした食感のキヌアがアクセントになっていて美味しいです。
アボカドキヌアとろけるチーズ醤油オリーブオイル黒コショウ
135位 グッチ裕三さんのにらやっこ
「にらやっこ」
タレントのグッチ裕三さんのレシピ
低糖質なニラと豆腐の組み合わせです。
生のニラとゴマ油の風味をいかしたシンプルな一品で、豆腐1丁があっと言う間になくなる、やみつきになる美味しさです。
絹ごし豆腐ニラ塩ゴマ油白ゴマ
136位 栗原心平さんの茄子チーズ
「すぐなすチーズ」
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
なすとチーズ使ったおつまみの簡単レシピです。
糖質が少ないメニューなので、ダイエットにぴったりです。
なすは米なすを使うレシピになっていますが、普通のなすでも代用できます。
ただどちらも手に入るのであれば、糖質制限ダイエットをしている方には、米なすの方をおすすめします。
なすは総じて糖質が比較的少ない食材ですが、普通のなすとくらべると、米なすの方が2割ほど糖質が低いです。
(米なすの糖質は300gで6.1g、一方の普通のなすの糖質は130gで3.4gです。)
香ばしくてジューシーに焼きあがった米なすに、とろっとしたチーズのコクが絶妙にマッチします。
米なす溶けるスライスチーズオリーブオイル塩黒こしょう