こんにゃくのおすすめレシピ。火を使わない醤油漬け。

こんにゃくの醤油漬け

こんにゃくの超おすすめレシピをご紹介します。

こんにゃく専門店「丹野こんにゃく店」の丹野益夫さんが考案した「こんにゃくの醤油漬け」です。

この醤油漬けは、こんにゃくを一切加熱せず、そのまま使います。
こんにゃくを醤油に漬け込むだけの簡単なお料理です。

調理のポイントは、こんにゃくにあらかじめ砂糖を揉み込むこと。
このひと手間をかけるだけで、くさみがまったくない、中まで味がしっかりしみた味わい深いおかずが出来ます。

そのまま食べても美味しいですし、煮物や炒め物にも使い回せるので、作り置きすると便利です。
またコンニャクは糖質が少ないので、ダイエットにもおすすめです。

(一部情報元:NHK「ガッテン!」2017年9月20日放映)

こんにゃくの醤油漬けの作り方

こんにゃくの醤油漬け

「こんにゃくの醤油漬け」のレシピです。

レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料
コンニャク 200g(1枚)
砂糖 10g(※)
醤油 適量

※コンニャク100gにつき5gの砂糖を使用する。

作り方
  1. コンニャクを1センチ幅に切り、砂糖と一緒にポリ袋に入れ、2〜3分手でよく揉む。
    コンニャクを袋から取り出し、水気をしっかり切る。
  2. 1を醤油に浸し、3〜6時間冷蔵庫に入れたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

こんにゃくの醤油漬けの作り方

こんにゃくの醤油漬け

【工程1】
まずコンニャク(200g)を1センチ幅に切り、砂糖(10g)と一緒にポリ袋の中に入れます。
そして2〜3分ほど手でよく揉みます。
砂糖が馴染むと、コンニャクから水分が出てきます。(上の写真)

水分が出たらコンニャクを袋から取り出し、水気をしっかり切ります。

ちなみに砂糖を揉んで水気を切ったコンニャクは、くさみは殆どありませんが、コンニャクがもともと苦手な方は、キッチンペーパーなどでしっかり水気を拭き取るといいですよ。
コンニャクのにおいがより気にならなくなります。

【調理のポイント】
コンニャクに砂糖を揉み込むと、味が染みやすなります。

コンニャクは水分をたくさん含んでいますが、コンニャクに砂糖を馴染ませると、浸透圧で中の水分が出てきます。
水分が出るとコンニャクの中が脱水された状態になり、隙間ができます。
この隙間に調味料が入り込むので、味がよく染みるようになります。

砂糖を揉み込んだ後は、コンニャクが脱水されて隙間が出来ている状態ですので、水洗いはしない方が良いと思います。
水洗いをすると、せっかく出来た隙間が、水で埋まってしまいます。
コンニャクは水洗いせずに、水気を切ったらそのまま醤油に漬けるのがおすすめです。


こんにゃくの醤油漬け

【工程2】
続いてコンニャクを醤油に浸します。(上の写真)
醤油はコンニャクが完全に浸るくらいの量を使います。途中で一度コンニャクをひっくり返すのであれば、ひたひたくらいでも十分足ります。

醤油に浸したら、冷蔵庫に3〜6時間入れます。
これで完成です。


こんにゃくの醤油漬け

醤油の味が中までしっかり染みた、味わい深いコンニャクのおかずができます。
最初に砂糖を揉み込むので、ほど良い甘みやコクもありとても美味しいです。

お好みで薬味などをのせて食べてもいいですし、さっと温めて煮物に添えたり、またサラダや炒め物の具にするのもおすすめですよ。

ところでコンニャクは温かい煮物にするととても美味しいものですが、コトコト長時間煮込んでもなかなか味が染みないと思ったことはありませんか。
実はコンニャクは、煮込めば煮込むほど硬くなり、味がしみにくくなるそうです。

でもそんなコンニャクも、砂糖を揉み込むだけでぐっと味が染みやすくなります。
(ちなみに塩を揉み込んでも同じような効果がありますが、その後に味付けをしにくくなるのが欠点です。また食感が少し変わりますが、冷凍しても味が染みやすくなります。)

上のレシピの通りに3〜6時間ほど醤油に漬け込んだコンニャクは、コンニャクと醤油の風味がしっくり馴染んで一体感があります。
コンニャクを煮物やおでんの具にする時は、上のレシピであらかじめコンニャクに味を付け、その後で他の具材と一緒にさっと温めても美味しいですよ。

関連レシピ