料理研究家の柳澤英子さんが考案した「豚のしょうが焼き」のレシピをご紹介します。

柳澤さんと言えばダイエットレシピに定評がありますが、このしょうが焼きは、先月(2017年8月)発売されたばかりの柳澤さんのダイエット本「やせたい人の肉レシピ」に掲載されています。
糖質制限ダイエットにおすすめのメニューで、フライパンを使ってたったの10分で作れます。
(一部情報元:TBSテレビ「ビビット」最新肉レシピ 2017年9月25日放映)
豚のしょうが焼きの作り方
「豚のしょうが焼き」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚肩ロース薄切り肉 | 200g |
玉ネギ | 1/2個 |
オリーブオイル | 大さじ1/2 |
塩・コショウ | 各少々 |
七味唐辛子 | 好みで適量 |
醤油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
おろしショウガ | 2かけ分 |
- 豚肉は半分に切り、玉ネギは薄切りにする。
- 冷たい状態のフライパンに玉ネギと生姜醤油の材料すべてを入れ、よく混ぜる。その上に塩・コショウをした豚肉を広げ、オリーブオイルを回しかける。
- フライパンにフタをして中火にかけ、3分蒸し焼きにする。全体をよく混ぜながら中火のまま2分煮詰める。
- 3を皿に盛り、好みで七味唐辛子を振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
しょうが焼きの作り方
【工程1・2】
まず豚肉(200g)を半分に切り、玉ネギ(1/2個)を薄切りにします。
そして冷たい状態のフライパンに玉ネギと生姜醤油の材料すべて(醤油大さじ1・酒大さじ1・みりん各大さじ1・おろしショウガ2かけ分)を入れ、よく混ぜます。(上の写真)
続いて塩・コショウ(各少々)した豚肉を玉ネギの上に広げ、オリーブオイル(大さじ1/2)を回しかけます。
【工程3】
そしてフライパンにフタをして中火にかけ、3分蒸し焼きにします。
このしょうが焼きは、冷たい状態のフライパンに具材をのせ、焼き始めます。(コールドスタート)
低温でゆっくり火を入れると、肉が柔らかく仕上がり、玉ネギの甘みも出やすくなります。
3分経ったらフタを取り、全体をよく混ぜながら中火のまま2分ほど煮詰めます。
【工程4】
皿に盛り、好みで七味唐辛子を振ったら完成です。
この生姜焼きは、コールドスタートで調理するので、豚肉が硬くなりにくいです。豚肉も玉ネギもしっとりとした仕上がりになります。
ほどよい甘みのあるしっかりめの味付けで美味しいですよ。
ところで生姜焼きは、ご飯によく合うおかずの代表格ですが、糖質オフダイエットをするのなら、ご飯はなるべく控えたいところです。
ただどうしても食べたい時には、柳澤さん流のダイエットでは、量を控えればご飯はOKだそうです。
ご飯を少量食べたとしても、料理を食べる順番に気を遣うと、血糖値の上昇を少し抑制することができるそうです。
食事をする時は、まず野菜や発酵食品を食べ、その後でお肉(たとえばこの生姜焼き)を食べ、最後にご飯を少し摂ると良いそうですよ。
最後に柳澤さんの生姜焼きのレシピをあともう1品紹介します。
「焼かない生姜焼き」です。
この生姜焼きは、豚肉を焼きません。
少ない煮汁で炒り煮にすることで、簡単に柔らかく仕上げます。
またこの生姜焼きは、野菜と卵も一緒に調理するので、1皿で1食分のおかずになります。お弁当にもおすすめですよ。
調理時間は6分。リンク先も合わせてご覧ください。