
ビールによく合うおつまみのレシピをご紹介します。
料理研究家の枝元なほみさんが考案した「アンチョビガーリックポテト」です。
こんがりと香ばしく揚げたポテトにアンチョビ風味のソースを絡めた一品です。
出来たてのアツアツを食卓に出すと、あっと言う間に無くなりますよ。
調理時間は20分です。
(一部情報元:TVKテレビ「デイリーキッチン」2017年10月6日放映)
アンチョビガーリックポテトの作り方

「アンチョビガーリックポテト」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
じゃがいも | 4個 |
サラダ油 | 適量 |
アンチョビ | 5枚 |
ニンニク | 2かけ |
マヨネーズ | 大さじ2〜3 |
ケッパー | 好みで小さじ1 |
ハチミツ | 好みで小さじ1/2 |
- ニンニクは皮つきのままトースターで焼き、皮を取って潰す。アンチョビとケッパーは細く刻む。
- アンチョビソースの材料を混ぜる。
- じゃがいもは皮つきのまま1個を8等分のくし切りにし、軽く水にさらし、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
- 冷たい状態のフライパンに3を入れ、ひたひたかそれよりもやや少なめのサラダ油を注ぎ、強火にかける。
細かい泡が出てきたら(170度くらいになったら)中火に落とし、たまに混ぜながら竹串がすっと通るまで揚げる。
最後に火を少し強め、キツネ色にしてカリッとさせ、取り出して油を切る。 - 4のフライパンの油を取り除いてきれいにし、4のじゃがいもを戻し入れ、2を加えて軽く炒める。香りが立ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
アンチョビガーリックポテトの作り方

【工程1・2】
最初にアンチョビソースを作ります。
まずニンニク(2かけ)を皮つきのままトースターに入れ、表面が少し焦げるまで焼きます。そして皮を取って潰します。(写真左下)
次にアンチョビ(5枚)とケッパー(小さじ1)を細かく刻みます。(写真左上)
続いてソースの材料すべて(アンチョビ・にんにく・マヨネーズ大さじ2〜3・ケッパー・ハチミツ小さじ1/2)を混ぜます。(写真右)
これでアンチョビソースの完成です。

【工程3】
次にじゃがいもの下準備をします。
じゃがいも(4個)は皮つきのまま1個を8等分のくし切りにし、軽く水にさらし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
じゃがいもは、あらかじめ水にさらします。
じゃがいものデンプンを少し洗い流すと、揚げた時に焦げ付きにくくなります。

【工程4】
続いてじゃがいもを揚げます。
まず冷たい状態のフライパンにじゃがいもを入れ、ひたひたかそれよりもやや少なめのサラダ油を注ぎ、強火にかけます。
じゃがいもは、冷たい状態のフライパンに入れます。
じゃがいもをフライパンに入れて油を注ぎ、その後に火にかけると、ラクに調理できます。
ちなみに冷たい状態から徐々に温度を上げていくと、じゃがいもの甘みも出やすくなります。

しばらく強火にかけて細かい泡が出てきたら、170度くらいになっています。(上の写真)
そうしたら中火に落とします。
170度が分かりにくい場合は、菜箸を油の中に入れてみるといいですよ。
菜箸の先から細かい泡が出始めたら170度くらいです。

そしてたまに混ぜながら竹串がすっと通るまで揚げます。

最後に少し火を強め、キツネ色にしてカリッとさせます。

こんがりと美味しそうな色に揚がったら、取り出して油を切ります。

【工程5】
仕上げにフライパン(じゃがいもを揚げたフライパンをきれいに拭く)にポテトを戻し入れ、アンチョビソースを加えます。
そして軽く炒め、香りが立ったらできあがりです。

こってりとした食べ応えのあるビールのおつまみが出来ます。
こんがり香ばしく揚げたポテトに、濃厚な旨味のあるアンチョビソースがよく合いますよ。