お風呂掃除をする時に、私が一番しっかりと行うのは、拭き掃除なんです。
乾いた雑巾に、洗剤を全くつけずに行う拭き掃除。浴室の水分を隅々まで拭き取ります。
もちろん、洗剤を使った磨き掃除もしますが、毎日ではありません。時間がない時は、省略。
でも、拭き掃除だけは欠かしません。ちょっとした汚れだったら、拭き掃除だけで十分ですしね。
おかげで、わが家の浴室は、カビ知らずです。すごく居心地の良い空間ですよ。
お風呂を雑巾がけのすすめ
- まずは、お風呂を出る時に、軽く水で流す。
- 時間が取れる時は、洗剤で磨き洗い。
- 最後に、雑巾で拭き掃除
私のお風呂掃除は、お風呂を出る時から始まります。まあ、そうは言っても、たいしたことをやっているわけではありません。浴槽と流し場、それに排水溝をサッと水で流しておくだけです。
時間が取れる時には、スポンジに洗剤をつけて浴室内を磨きます。浴槽や洗い場、あと洗い桶などの備品なども忘れずに。
でも、この工程は、先ほども書いた通り、忙しい場合には省略します。
ちなみに、洗剤はスワイプを使っています。
そうして最後に、締めの雑巾がけに入ります。
お風呂の中のあらゆる部分を雑巾で拭いていきます。お風呂の壁や窓ガラス、そして天井までも。(わが家の浴室の天井は低いんです。)
雑巾を排水溝の上でしぼり、またそれで拭く。その繰り返しです。
面倒くさい作業にも思えるかもしれませんが、時間にすればほんの数分です。
水気をきれいに拭き取った後は、とてもスッキリとした気分になれるし、それになにより、この拭き掃除を毎日行っていれば、お風呂にカビが生えることはまずありません。
さらに、考えようによっては、良いエクササイズにもなります。掃除って、運動のつもりで行うとホント楽しいと思います。
いいことずくめですね。お風呂の雑巾がけ、オススメですよ。