
ポン酢を使ったあっさりとした味わいのかんたん鮭料理をご紹介します。
料理の達人でNHK料理講師の高木ハツ江さんが考案した「さけとたまねぎ しめじのポン酢蒸し」です。
生鮭と野菜をフライパンに並べ、ポン酢と酒を回しかけ、8分蒸したら完成です。
まったくの手間要らずで作れるので、忙しい時の食事づくりや作り置きおかずにおすすめです。
(一部情報元:NHK「きょうの料理ビギナーズ」ヘルシーにたっぷり秋のおかず 2017年10月17日放映)
鮭のポン酢蒸しの作り方

「さけとたまねぎ しめじのポン酢蒸し」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
生鮭の切り身 | 2切れ(200g) |
玉ねぎ | 1/2個(100g) |
しめじ | 1/2パック(50g) |
しょうが | 10g |
かいわれ大根 | 好みで適量 |
ポン酢醤油 | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
水 | 大さじ2 |
- 玉ねぎは縦に薄切りにし、しめじは石づきを取って小房に分ける。しょうがは千切りにする。
- フライパンに玉ねぎを広げ、その上に鮭を並べる。鮭の間にしめじを置き、しょうがを全体に散らす。さらにAを混ぜたものを回しかける。
- フライパンを中火にかけ、煮立ったらフタをして弱めの中火で8分ほど蒸す。
- 3を皿に盛り、かいわれ大根をちらしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
鮭のポン酢蒸しの作り方

【工程1】
まず玉ねぎ(1/2個)は縦に薄切りにし、しめじ(1/2パック)は石づきを取って小房に分け、しょうが(10g)は千切りにします。

【工程2】
次にフライパンに玉ねぎを広げ、その上に鮭(2切れ)を並べます。
さらに鮭の間にしめじを置き、しょうがを全体に散らします。
そして最後にA(ポン酢醤油大さじ2・酒大さじ2・水大さじ2)を混ぜたものを回しかけます。
鮭はフライパンの上にじかに置かずに、玉ねぎの上にのせて蒸します。
玉ねぎの上に鮭をのせると、玉ねぎの香りが鮭の臭み消しになり、鮭の加熱し過ぎを防ぐことができるので、しっとり柔らかく仕上がります。
また玉ねぎの甘みも増します。
玉ねぎの上に鮭をのせて加熱するこの方法は、覚えておくととても便利です。
鮭だけでなく、他の魚や肉にも使えます。
調理の一例として料理研究家の柳澤英子さんの「鮭のちゃんちゃん焼き」も合わせてご覧ください。
同じように鮭を玉ねぎの上にのせて加熱するレシピになっています。

【工程3】
続いてフライパンを中火にかけ、煮立ったらフタをして弱めの中火で8分ほど蒸し煮にます。

フタをして加熱している間に蒸気がよく立つので、出来上がりはふっくらしています。

【工程4】
鮭と野菜を皿に盛り、かいわれ大根(適量)をちらしたら完成です。
鮭の優しい風味をいかした、あっさりとした味わいのお料理が出来ます。
できたては鮭の味染みがいまひとつですが、玉ねぎやしめじに味がよく染みるので、これらと一緒にいただくとちょうど良いです。

しばらく置くと鮭にも味がよく馴染むので、作り置きおかずとしてもおすすめです。