
ピーナッツを使ったヘルシーなおやつのレシピをご紹介します。
薬膳料理研究家の新開ミヤ子さんが考案した「ピーナッツのお汁粉」です。
ピーナッツを薄皮ごと使ったお汁粉で、美容や健康にとても良いそうです。
ピーナッツの薄皮には、抗酸化作用があるポリフェノールが豊富に含まれています。
お味の方は甘さは控えめで、ピーナッツ本来の味がとても濃く感じられます。
新開さんが主催する料理教室の生徒さんに大好評のおやつだそうですよ。
(一部情報元:NHK「あさイチ」はじめよう!ピーナッツライフ 2017年11月6日放映)
ピーナッツのお汁粉の作り方

「ピーナッツのお汁粉」のレシピです。
薄皮つきピーナッツ | 200g |
水 | 800ml |
黒砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 適量 |
- ピーナッツと水を鍋に入れ、一晩置く。
- 1の鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にし、フタをして30分煮る。
- 2を煮汁ごとミキサーにかけてなめらかにする。
- 3を好みの濃度になるように水(適量)を加えてのばし、黒砂糖と塩で味付けしたらできあがり。

ピーナッツはあらかじめ一晩水に漬けてから調理します。
一晩置くと、ピーナッツの薄皮によって、水が淡い紅色に染まります。
あとはピーナッツを浸した水ごと30分煮て、ミキサーにかけ、好みの濃度にのばして味付けするだけです。
ちなみに濃い味が好きな方は、水で薄めずにそのままのとろっとした状態で仕上げても美味しいです。

ピーナッツの滋味が凝縮した、優しい味わいのお汁粉が出来ます。
寒い季節には体が温まります。
お好みで白玉を加えても美味しいそうです。