無印良品のスマホアプリ、MUJI passportを使い始めました。
購入金額に応じてMUJIマイルが貯まるので、無印良品でよく買い物する方はインストールしておいて損はないと思いますよ。
ただ、注意したほうがいいのは、貯まるのは「MUJIマイル」であって「MUJIショッピングポイント」ではないということ。
分かりにくい? 大丈夫、私も今日知りました。分かりやすく解説しますね。
MUJIマイルについて解説します。
まずは、MUJIマイルについて。
こちらは、買い物した時や、店舗を訪れた時などに貰えます。
MUJIマイルを貰えるタイミングは次の4つです。
- 店舗もしくはネットで買い物をすると、1円につき1マイル
- 店舗を訪れてアプリからチェックインすると10マイル
- ネットストアで商品レビューを投稿すると10マイル
- ネットストアで「ほしい!」又は「持っている」を入力すると1マイル
4つありますが、この中で意識すべきなのは、1番上の「店舗もしくはネットで買い物をすると、1円につき1マイル」というものだけです。それ以外は貰えるマイルが少なすぎるので、忘れてしまって構いません。
だって、例えば1,000マイルをチェックインで稼ごうとすると100回も店舗に訪れなくてはならないんですから。買い物なら1,000円分買うだけですけどね。買い物以外でマイルを貯めようとするのはムダな努力だと思います。
続いて、MUJIショッピングポイントの解説です。
それでは、MUJIショッピングポイントについての説明です。こちらは、先ほどのMUJIマイル数で「ステージ」が決まり、そのステージに応じて貰えるポイントが決まります。
うーん、言葉にすると分かりづらいですね。
この画像を見てもらった方が早いかもしれません。無印良品のサイトから引用した画像です。
貯めたマイルは2月末で強制的にリセットされます。
2月末までの間に貯めたマイル数に応じて、その都度ステージが上がっていきます。
例えば、マイル数が2万マイル以上貯まるとシルバーステージとなり、200ポイントが貰える。さらにプラス3万マイル貯めて合計5万マイルに到達するとゴールドステージとなり、先ほどの200ポイントとは別に300ポイントが貰えます。
ちなみに「10ポイント=10円」です。ゴールドステージに到達した場合、200ポイント+300ポイントが貰えるので、合計で500円分の買い物ができることになります。
じゃあ、逆に逆に2万マイルに満たなかったら? 残念ながら、ポイントは貰えません。
結局、還元率はどのくらいなの?
ここまで読んでいただいた方にはもうお分かりだと思いますが、MUJIショッピングポイントの還元率は一律ではありません。分かりやすくするためにいくつか例をあげますね。
ちなみに、先ほども記したとおり、買い物以外で獲得できるマイルは微々たるものなので、ここでは無視します。あってもなくても誤差の範囲です。
- 年間利用額が1万円の場合
- 年間利用額が2万円の場合
- 年間利用額が4万円の場合
- 年間利用額が5万円の場合
- 年間利用額が6万円の場合
1万マイル獲得。
2万マイル未満のため、シルバーステージに到達しません。
還元率:0%
2万マイル獲得。
2万マイル以上5万マイル未満のため、シルバーステージに該当。
200ポイントを獲得
還元率:1.0%
4万マイル獲得。
2万マイル以上5万マイル未満のため、シルバーステージに該当。
200ポイントを獲得
還元率:0.5%
5万マイル獲得。
5万マイル以上10万マイル未満のため、ゴールドステージに該当。
500ポイントを獲得
還元率:1.0%
6万マイル獲得。
5万マイル以上10万マイル未満のため、ゴールドステージに該当。
500ポイントを獲得
還元率:約0.83%
還元率は違いますが、年間利用額が2万円以上であれば、いずれのケースでもポイントを貰うことができます。上手く行けば還元率1%。なかなかの数字です。
私は、無印で買い物する機会がちょくちょくあるので、このアプリを使っていこうと思います。皆さんはどうですか?
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。