かぼちゃのそぼろあんかけのレシピ。レンジで簡単5分。

投稿日:2017年11月30日 更新日:

かぼちゃのそぼろあんかけ

かぼちゃのそぼろあんかけの簡単レシピをご紹介します。

料理研究家の渡辺あきこさんが考案した「かぼちゃのそぼろあんかけ」です。

レンジでチンしたかぼちゃに、甘辛いそぼろあんをかけることで煮物風に仕上げた一品です。

ごく普通のかぼちゃの煮物とくらべると、かぼちゃのホクホク感や自然な甘みが際立って美味しいですよ。

調理時間は5分です。

(一部情報元:NHK「きょうの料理」イチオシひき肉レシピ 2017年11月27日放映)

かぼちゃのそぼろあんかけのレシピ

かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

「かぼちゃのそぼろあんかけ」のレシピです。

レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【2人分:調理時間5分】
かぼちゃ 250g
豚ひき肉 60g
サラダ油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1/2
大さじ1
柚子の皮(※) 適量
A
だし 1/2カップ
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2

※しょうがで代用可。

作り方
  1. かぼちゃのタネを取り、耐熱皿にのせ、水(大さじ2)を全体に振りかける。ラップをふんわりとかぶせ、電子レンジ(600w)で4分加熱する。
  2. フライパンを中火にかけ、サラダ油を引く。フライパンが少し温まってきたらひき肉を入れ、ヘラで切るようにほぐしながら炒める。
    ひき肉に火が通ったらAを加え、続いて水溶き片栗粉(片栗粉を水で溶いたもの)を加え、ヘラでよく混ぜながらとろみを付ける。
  3. 1をフォークで一口大に崩して皿に盛り、2をかけ、千切りにした柚子の皮をのせたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

【工程1】
まずかぼちゃ(250g)のタネを取り、耐熱皿にのせ、水(大さじ2)を全体に振りかけます。

そしてふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(600w)で4分加熱します。


かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

【工程2】
かぼちゃをチンしている間にそぼろあんを作ります。

まずフライパンを中火にかけ、サラダ油(小さじ1/2)を引きます。
そしてフライパンが少し温まってきたら豚ひき肉(60g)を入れ、ヘラで切るようにしてひき肉をほぐしながら炒めます。

【調理のポイント】
ひき肉はフライパンが十分に温まる前に入れると、ほぐれやすくなります。

かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

ひき肉に火が通ったら、A(だし1/2カップ・砂糖小さじ2・醤油小さじ2)を加えます。

続いて水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2・水大さじ1を混ぜたもの)を加え、ヘラでよく混ぜながらとろみを付けます。


かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

ヘラで混ぜた時にフライパンの底が見えるくらいになったら、そぼろあんの完成です。


かぼちゃのそぼろあんかけの作り方

【工程3】
次にレンジでチンしたかぼちゃをフォークで一口大に崩します。

ちなみに4分チンしたかぼちゃは、竹串がすっと通るくらい柔らかくなりますが、レンジの機種やかぼちゃの質によって出来上がりは若干変わりますので、様子を見て加熱時間を調整してください。

【調理のポイント】
かぼちゃをフォークで崩すと、そぼろあんが絡みやすくなります。

かぼちゃのそぼろあんかけ

かぼちゃを皿に盛り、そぼろあんをかけ、千切りにした柚子の皮(もしくはしょうが)を添えたらできあがり。

かぼちゃの甘みとホクホク感が際立った、優しい甘辛味のおかずが出来ます。

かぼちゃのそぼろあんかけの作り置き

このお料理は、出来たてのかぼちゃとそぼろあんの食感のコントラストがとても良いのですが、作り置きして味を馴染ませても、また違った美味しさが楽しめます。

渡辺さんによると、かぼちゃの代わりに里芋・じゃがいも・大根・かぶを使っても合うそうです。

関連レシピ