
オーブントースターで作る、和風のホットサンドのレシピをご紹介します。
女優の木南晴夏さんが考案した「海苔ささみ柚子胡椒サンド」(写真1番左)です。
このホットサンドの具材は、ささみとチーズと焼き海苔です。ささみは柚子胡椒で味付けします。
風味豊かなホットサンドが出来ますよ。
調理には、ホットサンドメーカーは使いません。
百均でも売っているサンドイッチメーカーで型を抜き、オーブントースターで焼き上げます。
調理時間は6分です。
ちなみに木南さんは大のパン好きで、パンシェルジュの資格を持っているそうです。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」坂上忍の得ワザ 2017年11月30日放映)
海苔ささみ柚子胡椒サンドの作り方

「海苔ささみ柚子胡椒サンド」(写真1番左)のレシピです。
ささみ(1※) | 50g |
とろけるチーズ | 1枚 |
柚子胡椒 | 適量 |
焼き海苔(2※) | 2枚 |
食パン(8枚切り) | 2枚 |
1※ 茹でたささみを使用。茹で方はこちらを参考にしてください。ささみの分量は少し多めなので、様子を見て必要なら量を調整してください。
2※ 焼き海苔は全形の1/4〜1/6くらいの大きさを2枚使用。
- ささみをほぐし、柚子胡椒を混ぜる。
- 食パン1枚の上に海苔(1枚)・チーズ・ささみ・海苔(1枚)の順にのせ、残りの食パン1枚をかぶせ、サンドイッチメーカーで型を抜く。
- オーブントースター(900w)で5分焼いたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
海苔ささみ柚子胡椒サンドの作り方

これからご紹介するホットサンドの調理は、上の写真のようなサンドイッチメーカーを使います。
ちなみに私が使っているのは、ダイソーの「サンドメーカー」という商品。
他の百均にもありますし、ネットでも似たようなものが買えます。
食パンに具材を挟んでこれで型抜きをすると、ヤマザキの「ランチパック」のようなフチがきれいに閉じたサンドイッチが作れます。
ちなみにパンのフチをくっつけた後に剥がれないようにするためには、あらかじめ食パン(2枚)を500wで30秒チンして、パンを柔らかくしておくといいです。
またパンに具材をのせた後に、具材のまわりのパンがくっつく部分に、水溶き片栗粉を塗っておくと、より剥がれにくくなります。

【工程1】
最初にささみ(50g)をほぐし、柚子胡椒(適量)を混ぜます。
そして食パン(8枚切り1枚)の上に、海苔(1枚)・チーズ(1枚)・ささみの順にのせ(上の写真)、最後に残りの海苔(1枚)をのせます。
ちなみに焼き海苔は、全形1枚を4〜6等分したものを2枚使います。
ささみの分量は少し多めなので、様子を見て必要なら量を調整してください。ちなみに私はレシピの半量(25g)のささみを使いました。

次に残りの食パン1枚をかぶせ、サンドイッチメーカーの型をのせ、下までグッと押し込みます。

続いて型を押さえたまま、パンが型に沿って切れているか、パンの耳を持ち上げて確認します。

パンが切れていたら型を外し、パンの外側を切り離します。
これでランチパックみたいなサンドイッチの完成。
あとはこれをオーブントースターに入れ、900wで5分焼くだけです。

お好みで半分に切っていただきます。
写真の1番左側が「海苔ささみ柚子胡椒サンド」です。
柚子胡椒と海苔の風味がアクセントになった、さっぱりとした中にもコクがあるホットサンドです。

ところで当サイトでは、木南さんのホットサンドを合計5品紹介しています。
他の4品のレシピも合わせてご覧ください。写真の右下から順番にメニュー名を並べました。
- チーズあさりホットサンド
- サバの水煮の和風ホットサンド
- とろとろチーズとプルコギのホットサンド
- 海苔ささみ柚子胡椒サンド
- かつお節と梅の和風ホットサンド
5種類を組み合わせると、豪華なお弁当が出来ますよ。