サバ缶のチャイニーズスープのレシピ。マツコの知らない世界で話題。

サバ缶のスープ

TBSテレビの「マツコの知らない世界」で話題になった、サバ缶を使ったスープのレシピをご紹介します。

サバジェンヌこと、薬膳アテンダントの池田陽子さんが考案した「サバ缶のチャイニーズスープ」です。

池田さんは、シミやシワに悩んでいた頃に、サバ缶によって肌がきれいになったことがあり、週に3回はサバ缶のお料理を食べるそうです。
これからご紹介するサバ缶のスープは、美白・肩こり・血行促進・クマに効くそうですよ。

このスープを試食したタレントのマツコ・デラックスさんは、「これ美味しい!ラーメン(の麺)を入れたい。凄いね、おだしが強烈だね。(サバ缶の人気が)ツナ缶を超えた理由が分かった。」とその味を絶賛していましたよ。

調理時間はわずか5分です。

ちなみに池田さんは「サバが好き!」というサバの本を執筆しています。

(一部情報元:TBSテレビ「マツコの知らない」サバ缶の世界 2017年月日放映)

サバ缶のチャイニーズスープの作り方

サバ缶のスープ

「サバ缶のチャイニーズスープ」のレシピです。

材料【2人分:調理時間5分】
サバの水煮 1缶
玉ねぎ 適量
パプリカ 適量
黒きくらげ(※) 適量
ニラ 適量
にんにく 適量
A
3カップ
醤油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
塩・こしょう 適量
黒ごま 適量

※水で戻したものを使用。

作り方
  1. 玉ねぎとにんにくは薄切りにし、パプリカは細切りにする。黒きくらげは食べやすい大きさに切り、ニラは4センチくらいの長さに切る。
  2. 小鍋にAを入れ、サバ缶を汁ごと加え、玉ねぎ・パプリカ・黒きくらげ・ニラ・にんにくを加えて火を通す。
    塩・こしょう・黒ごまで味を整えたらできあがり。

サバ缶のスープ

調理のポイントは、サバ缶を汁ごと加えることです。
サバ缶の旨味と栄養を余すことなく利用します。

優しい旨味のあるさっぱりとした味わいのスープが出来ます。
赤や緑や白や黒といったバリエーションに飛んだ色の食材を使っているので、彩りがきれいで、体に良さそうですよ。

ところで池田さんによると、サバ缶の生産数は今年(2017年)過去最高になり、これまで人気が高かったツナ缶やサンマ缶を抜いて1位になったそうです。
サバ缶はダイエットや美容に効くと言われているので、大変人気があるとのこと。ちなみに当サイトでも、サバ缶のレシピは非常に注目度が高いです。

最後に当サイトで特に人気があるサバ缶料理2品をご紹介します。
料理研究家の奥薗壽子さんが考案した「木綿豆腐とサバのドライカレー」と、春風亭昇太さんの「サバ缶カレー」です。
奥薗さんのドライカレーは、テレビ朝日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で、”血管の老化を防止する常備菜”として話題になりました。調理時間は10分で、リンク先ではアレンジ料理も3品紹介しています。
また春風亭昇太さんのカレーはわずか3分で完成する超時短レシピになっています。
どちらもおすすめです。

関連レシピ