発酵なしの簡単パンレシピをご紹介します。
料理家の栗原はるみさんが考案した「ねぎとベーコンのもっちり焼き」です。
このパンは栗原家の定番メニューで、フライパン1つで作れるので、みんなの前で焼いて出すと喜ばれるそうです。
ベーコンとねぎをたっぷり使うので風味豊かで、生地はパイのように薄くのばして何層にも重ねるので、もっちりとしつつもふんわりとした食感が楽しめます。
とても美味しいですよ。
調理時間は20分程度です。
(一部情報元:NHK「きょうの料理」栗原はるみの定番ごはん 年末SP 2017年12月6日放映)
ねぎとベーコンのもっちり焼きの作り方
「ねぎとベーコンのもっちり焼き」のレシピです。
調理時間は、生地を休ませる時間(30分)を除いて20分です。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
ベーコン | 6枚 |
長ねぎ(みじん切り) | 1本分(80g) |
オリーブオイル | 大さじ2+適量 |
塩・こしょう | 各少々 |
水 | 1/4カップ |
強力粉 | 100g |
薄力粉 | 80g |
水 | 1/2カップ |
ルッコラ | 好みで適量 |
塩・レモンなど | 好みで適量 |
- 【生地を作る】強力粉と薄力粉をボールに入れ、水(1/2カップ)を少しずつ加えて手でこねる。
手にくっつかなくなり、なめらかになったら、ラップをして30分置く。 - 【具材をのせる】1に打ち粉(分量外)をして、麺棒を使って縦40センチ・横30センチの長方形にのばす。
生地のまわりを4センチくらい残し、オリーブオイル(大さじ1)を手で万遍なく塗る。その上に長ねぎを万遍なく散らし、塩・こしょうを振る。さらにその上にベーコンを2枚ずつ等間隔に並べる。(下の写真参照。) - 【成形する】2の生地を手前から巻き、棒状にする。生地の両端を閉じ、少しのばしながら形を整える。
生地を渦巻き状に巻き、打ち粉(分量外)をしながら麺棒を使って直径20センチの円形にのばす。 - 【焼く】フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、3を焼く。片面に焼き色が付いたら水(1/4カップ)をフライパンのフチから回し入れ、フタをして、弱めの中火で10分ほど蒸し焼きにする。
ひっくり返し、もう片面はフタをせずに5分ほど焼く。中まで火が通ったらオリーブオイル(適量)をフライパンのフチから回し入れ、カリッとさせる。 - 4を食べやすい大きさに切って皿に盛り、ルッコラとくし切りにしたレモンや塩を添えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
ねぎとベーコンのもっちり焼きの作り方
【工程1】
最初に生地を作ります。
まず強力粉(100g)と薄力粉(80g)をボールに入れ、水(1/2カップ)を少しずつ加えて手でよく混ぜます。
生地がある程度まとまったら、手にくっつかなくなり滑らかになるまで手でよくこねます。
そしてボールにラップをして、30分ほど生地を休ませます。
生地を30分置くと、よりなめらかになります。
【工程2】
次に生地をのばして具材をのせます。
まず生地に打ち粉(分量外)をして、麺棒を使って縦40センチ・横30センチの長方形にのばします。
ちなみに「打ち粉」とは、生地の表面に小麦粉(強力粉が良い)をまぶすことです。生地をのばした時に台にくっつきにくくなります。
指定通りの大きさの長方形にのばすと、生地の厚さは2〜3ミリになります。
続いて生地のまわりを4センチくらい残し、内側にオリーブオイル(大さじ1)を手で万遍なく塗ります。
そしてオリーブオイルを塗った上に、長ねぎのみじん切り(1本分:80g)を万遍なく散らし、塩・こしょうを振ります。
さらに長ねぎの上に、ベーコン(6枚)を2枚ずつ等間隔に並べます。
ベーコンは2枚を少し重なるように横に並べ、それを等間隔に3箇所に置きます。
【工程3】
次に生地を成形します。
まず生地を手前から細かく巻き、棒状にします。
ちなみにここから生地を焼くまでの工程は、手早く作業します。ねぎから水分が出て、生地が柔らかくなりやすいためです。
生地は手早く巻いて焼きます。
具材のねぎから水分が出て、生地が柔らかくなるためです。
生地が棒状になったら、両端を手でしっかり閉じ、生地の長さを少しのばしながら形を整えます。
続いて生地を渦巻き状にします。
生地の両端は、生地の下に入れ込むようにすると一体感が出ます。
そして打ち粉(分量外)をしながら麺棒を使って、生地を直径20センチの円形にのばします。
これで生地の成形は終わりです。
【工程4】
最後に生地を焼きます。
まずフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、生地をのせ、片面に焼き色をつけます。
片面をこんがりと焼いたら水(1/4カップ)をフライパンのフチから回し入れ、フタをして、弱めの中火で10分ほど蒸し焼きにします。
このパンは、餃子を作る要領で蒸し焼きにします。
生地を蒸し焼きにすると、もっちりとした食感に仕上がります。
10分経って水分が無くなったら、フタを取ってひっくり返し、もう片面はフタをせずに5分ほど焼きます。
中まで火が通ったら、仕上げにオリーブオイル(適量)をフライパンのフチから回し入れ、カリッとさせます。
【工程5】
食べやすい大きさに切って皿に盛り、ルッコラとくし切りにしたレモンや塩を添えたらできあがり。
このパンは、外側と内側の食感のコントラストがとてもいいです。
表面はカリッとしていて香ばしく、内側はモッチリとした生地が薄い層状になっているので、ふんわりとした食感も楽しめます。
またベーコンとねぎをたっぷり使っているので、風味豊かで味がしっかりしています。
他にお料理が何もなくこれだけでも、十分満足出来る食事になりますよ。
ご馳走感のあるとても美味しいパンです。