ハンバーグの作り置きレシピ。家事えもんのかけるハンバーグ。

投稿日:2017年12月16日 更新日:

ハンバーグの作り置き

作り置きにぴったりのハンバーグのレシピをご紹介します。

家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した「かけるハンバーグ」です。

ごく普通のハンバーグは、手でこねて成形する手間がかかりますが、このハンバーグは、ひき肉をスプーンでのばしてレンチンするだけなのでとても簡単です。

ご飯や麺にかけたり、豆腐や野菜に添えたりと、使い方がいろいろと工夫できるのが特徴なので、作り置きにぴったりですよ。

ちなみにこのお料理は、もともとは「最強の万能ソース」としてテレビで話題になりました。
一般的なハンバーグとくらべると、お肉のかたまりよりもソースの方が少し多めになっていて、ご飯などにかけていただくように出来ているのですが、ただのハンバーグソースというわけではありません。
ハンバーグのようなお肉のかたまりも一緒に楽しめるようになっています。ソースとは言え、食べ応えもあります。

(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」家事えもんのかけ算レシピ 2017年12月14日放映)

かけるハンバーグの作り方

ハンバーグの作り置き

「かけるハンバーグ」のレシピです。

レシピの分量は2人分になっているので、作り置きしたい場合は、少し多めに作るのがおすすめです。
ちなみに3倍量で作る場合は、材料すべてを3倍にし、レンジでチンする時間も単純に3倍すれば同じように作れます。

材料【2人分:調理時間5分】
合いびき肉 100g
◎玉ねぎ 50g(1/4個)
◎ケチャップ 大さじ4(60g)
◎醤油 小さじ4(24g)
◎中濃ソース 小さじ4(24g)
◎キャラメル 3個
バター 5g
作り方
  1. 玉ねぎをみじん切りにする。
  2. 耐熱ボールの内側にひき肉をスプーンで押し付けて広げ、◎の材料を加え、ラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱する。
  3. 2が熱いうちにバターを混ぜたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

かけるハンバーグの作り方

作り置きにぴったりのハンバーグの作り方

【工程1】
まず上の写真のように、耐熱ボールの内側にひき肉(100g)をスプーンで押し付けて広げます。


作り置きにぴったりのハンバーグの作り方

次に◎の材料すべて(みじん切りにした玉ねぎ50g・ケチャップ大さじ4・醤油小さじ4・中濃ソース小さじ4・キャラメル3個)を加え、ラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱します。

【調理のポイント】
ハンバーグの味付けにキャラメルを加えると、玉ねぎを炒めたような香ばしさとコクが加わります。

作り置きにぴったりのハンバーグの作り方

4分チンしたら、熱いうちにバター(5g)を混ぜ、バターとキャラメルを完全に溶かします。
この時ひき肉は、あまり崩さないようにします。

これで完成です。

【調理のポイント】
ボールにくっつけたひき肉は、崩さずにかたまりのままにすると、ハンバーグのような食感が残ります。

「かけるハンバーグ」は、ハンバーグのような肉の食感も楽しめる万能ソースです。


ハンバーグの作り置き

ちなみに上の写真は、レシピの3倍量で作った「かけるハンバーグ」です。
作り置きする場合は、ある程度の量を作った方が使い回しが効いていいですよ。お弁当などにも使えます。

材料をすべて3倍したら、レンジの加熱時間も3倍にすればOKです。


ハンバーグの作り置き

濃厚なコク味のある「かけるハンバーグ」が出来ます。

お味の方は、ご飯や麺や野菜といった他の食材と合わせることが前提なので、ごく普通のハンバーグよりも少し濃いめになっています。
子供も食べやすい親しみやすい味つけです。

次に「かけるハンバーグ」の使い方の例をいくつか紹介します。
使い方のバリエーションは無限にあります。

ハンバーグの作り置き

「かけるハンバーグ」の食べ方として1番簡単なのは、ご飯にかける方法です。

ご飯の上に「かけるハンバーグ」をのせるだけで、ハンバーグ丼の完成です。
これに簡単な野菜サラダやスープをつければ、立派な食事になります。


「かけるハンバーグ」は、麺類にも合わせやすいです。
パスタやうどんや焼きそばなど、工夫次第で何とでも合います。

ちなみに上の写真は、家事えもんが考案した「かけるハンバーグを使った焼きそば」です。(詳しいレシピはリンク先をご覧ください。)

バターで炒めた焼きそばに「かけるハンバーグ」とチーズソースを添えたお料理で、見た目が華やかなので、パーティー料理としてもおすすめです。
一見すると手間がかかりそうですが、調理時間は15分くらいです。

ハンバーグの作り置き

「かけるハンバーグ」は、豆腐にのせても美味しいです。

ちなみに家事えもんのおすすめは、ラー油を少し垂らして中華風のエッセンスを加えること。
調味料をちょい足しするだけで、「かけるハンバーグ」の印象がグッと変わります。

他にもレンチンした野菜にかけたり、オムレツやオムライスといった卵料理との相性もいいです。

ハンバーグの作り置き

作り置きしておくと便利なハンバーグですよ。

関連レシピ