21位 エビマヨ
「初恋エビマヨ」
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
インパクトのあるメニュー名が付けられたこのお料理は、まるで初恋のような、爽やかで甘酸っぱい味が楽しめる、おしゃれな一品です。
甘酸っぱさのもとになっているのは、生のパイナップル。
生のパイナップルをたっぷり使った、ちょっぴり刺激的な味が魅力です。
ブラックタイガーパイナップルレタスパセリ天ぷら粉サラダ油片栗粉塩水マヨネーズ練乳ケチャップレモン汁豆板醤
22位 坂上忍さんのイタリアンエビチリ
タレントの坂上忍さんのレシピ
モッツアレラチーズやプチトマトを使った、イタリア料理風のエビチリです。
フライパンを使わずに、電子レンジで10分で作れます。
エビはプリッとしていて、チーズはとろとろ。
赤ワインとの相性も抜群です。
リンク先では、このエビチリを使ったアレンジ料理2品も紹介しています。
むきエビプチトマトモッツアレラチーズブラックオリーブ酒片栗粉塩・コショウ乾燥パセリコンソメおろしニンニク鷹の爪トマトの水煮缶
23位 春巻き
中華の名店「やまの辺」の山野辺仁シェフのレシピ
この春巻きは、皮と具の間に海苔を挟むので、冷めてもパリパリ感が持続します。
お弁当にぴったりです。
またエビのプリッとした歯応えも良く、お味の方も本格的です。
むきエビ豚ひき肉ニラ片栗粉塩・コショウ砂糖おろしショウガ酒ゴマ油春巻きの皮焼き海苔小麦粉+水サラダ油
24位 むきえびとブロッコリーのサラダ
「ミモザサラダ」
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
むきえびとブロッコリーをふんだんに使ったサラダです。
クリスマスにぴったりのサラダとして、テレビで話題になりました。
クリスマス向けのサラダですから、見た目も凝っています。
星型に切り抜いたチーズやパプリカが、料理に華を添えています。
お味の方も美味しいです。
優しい味わいのオーロラソースで、たっぷりの野菜とエビが、最後まで美味しくいただけます。
むきエビブロッコリーパプリカチーズ卵酒塩こしょうケチャップマヨネーズ牛乳オリーブオイル
25位 パエリア
アルミ・レイこと、タレントのたけだバーベキューさんのレシピ
たけださんによると、パエリアは、専用の鍋が無くてもアルミホイルさえあれば、本格的な味に仕上がるとのこと。
実際に作ってみたところ、見た目もきれいなパエリアが、とても簡単に作れました。
しかも、アルミホイルが皿代わりなので、洗い物が少なくていいです。
26位 レタス丸ごと味噌汁
料理研究家の井澤由美子さんのレシピ
レタスを丸ごと使った味噌汁のレシピです。
レタスと干しエビと卵で作る、ボリューム満点のおかず味噌汁。
レタスの食感はシャキシャキで、干しエビは旨みたっぷりです。
そこに溶いた卵が加わることで、全体がマイルドにまとまります。
とても具沢山で食べ応えがあるので、夕食のおかずにもぴったりです。
レタス桜海老卵市販の昆布だし片栗粉味噌
27位 ちらし寿司
料理研究家の小林カツ代さんのレシピ
このちらし寿司は、酢飯を作りません。
合わせ酢をご飯に回しかけるだけで、混ぜずにそのまま具材をのせます。
酢飯を作る手間を省いても、十分美味しいちらし寿司が出来ますよ。
私はこのレシピを知り、目からウロコが落ちる思いがしました。酢飯は作らなくてもいいんです。
炊きたてのご飯すし酢米酢刺し身
アナゴ
イクラ
ホタテ
ゆでエビ
カニ缶
薬味など
28位 干しエビの炊き込みご飯
「春の海老ごはん」
タレントの北斗晶さんのレシピ
干し海老がふんわりと香る、春らしい色合いの炊き込みご飯のレシピです。
ピンク色の鮮やかな干し海老を使うと、きれいな桜色のご飯に仕上がります。
ビジュアルもさることながら、お味の方も深みがあってとても美味しいです。
干し海老の香ばしさに、生姜のさっぱりとした風味とバターのコクがよく合います。
お花見や春の行楽弁当におすすめです。
小海老しょうが顆粒コンソメバター米菜の花ごま油塩ラー油
29位 エビ真薯あんかけ
料理研究家の寺田真二郎さんのレシピ
マッシュしたジャガイモとエビを合わせて団子状にし、白ゴマをまぶして揚げたお料理で、醤油ベースのあんをかけていただきます。
団子状に丸めたタネは、衣を纏ってないコロッケのようなものなので、揚げると崩れやすいのが難点です。
でもなんとかきれいに揚げられれば、本物の真薯のような柔らかい食感の中にエビのプリッとした歯ごたえが楽しめます。
30位 エビフライふりかけ
サイゲン大介こと、お笑いコンビ うしろシティの阿諏訪泰義さんのレシピ
オーブントースターを使って4分で作れます。
かっぱえびせんの香ばしさとサクサク感がアクセントになった、エビフライ風味のふりかけです。
お味の方は少し甘めです。
子供が喜びそうな味ではありますが、全体的に少しぼんやりとした感じなので、ネギなどの薬味を添えたり、また唐辛子のような辛さをプラスしても良いと思います。
味付けはいくらでもアレンジが効きます。
むきエビ中濃ソースかっぱえびせんパン粉サラダ油