マヨネーズを使わないポテトサラダのレシピをご紹介します。
料理研究家のほりえさわこさんが考案した「ヨーグルトとらっきょうのポテトサラダ」です。
マヨネーズの代わりにヨーグルトを使ってなめらかさを出し、らっきょうで爽やかな酸味を、ツナでコクをプラスした一品です。
さっぱりとしつつも味わい深いポテトサラダが出来ますよ。
じゃがいもはレンジを使って加熱するので、調理時間はわずか7分です。
(一部情報元:NHK「きょうの料理」2017年12月18日放映)
マヨネーズを使わないポテサラの作り方
「ヨーグルトとらっきょうのポテトサラダ」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
じゃがいも | 2個(200g) |
きゅうり | 1本 |
ツナ(油漬け) | 1缶(80g) |
らっきょうの甘酢漬け | 3〜4個 |
らっきょうの漬け汁 | 大さじ1 |
プレーンヨーグルト(無糖) | 1/2カップ |
塩 | 適量 |
こしょう | 少々 |
砂糖 | 少々 |
- きゅうりは薄い輪切りにし、ポリ袋に入れる。塩(小さじ1/4)を加えてよく揉み、袋の中の空気を抜いて、水気が出るまでしばらく置く。
- じゃがいもは皮をむかずに水洗いし、耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱する。
- らっきょうの甘酢漬けは薄切りにする。
- 2のじゃがいもの皮をむき、フォークなどで潰し、熱いうちにらっきょうの漬け汁を混ぜる。
さらにヨーグルトを混ぜ、水気を絞った1・3・油を切ったツナを混ぜる。
塩・こしょう・砂糖で味を整えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1・2・3】
まずきゅうり(1本)は薄い輪切りにし、ポリ袋に入れます。
そして塩(小さじ1/4)を加えてよく揉み、袋の中の空気を抜いて、水気が出るまでしばらく置きます。(写真左下)
次にジャガイモ(2個:200g)は皮をむかずに水洗いし、耐熱皿にのせます。
そしてラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱します。(写真上)
続いてらっきょうの甘酢漬け(3〜4個)は薄切りにします。(写真右下)
きゅうりはポリ袋に入れて塩揉みし、空気を抜いてしばらく置くと、塩がはやく馴染みます。
【工程4】
次にチンしたじゃがいもの皮をむき、フォークなどで潰し、熱いうちにらっきょうの漬け汁(大さじ1)を混ぜます。(写真右下)
ちなみにチンしたじゃがいもがまだ硬い場合は、ひっくり返してもう少し加熱してください。
らっきょうの漬け汁は、じゃがいもが熱いうちに混ぜると、味が染みやすくなります。
最後にヨーグルト(1/2カップ)を混ぜ、さらに水気を絞ったきゅうり・薄切りにしたらっきょうの甘酢漬け・油を切ったツナを混ぜ、塩・こしょう・砂糖(各少々)で味を整えたら完成です。
マヨネーズの代わりにヨーグルトを使うと、ヘルシーでなめらかな食感になります。
らっきょうの甘酢漬けは、玉ねぎやピクルスの代わりにもなります。
ツナ缶ときゅうりをたっぷり使ったポテトサラダが出来ます。
マヨネーズの代わりにヨーグルトを使うと、あっさりし過ぎて物足りない味になるのではと思うかもしれませんが、このポテサラは、ツナ缶をたっぷり加えるのでコクと旨味があり、またらっきょうの甘酸っぱさも加わるので、マヨネーズを使ったポテサラと同じくらい食べ応えがあります。
常備菜としてもおすすめです。