
豚バラ肉とひき肉で作るチャーシューのレシピをご紹介します。
タレントの北斗晶さんが考案した「くるくるチャーシュー」です。
調理時間は、電子レンジを使ってわずか8分。
こってり味の柔らかいチャーシューで、お弁当のおかずにもおすすめです。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」シュフの副菜 2017年12月20日放映)
材料
豚バラ薄切り肉 | 5枚 |
塩 | 適量 |
片栗粉 | 適量 |
豚ひき肉 | 60g |
焼肉のたれ | 大さじ2 |
おろしにんにく | 少々 |
砂糖 | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ2 |
作り方
- Aをビニール袋に入れ、よく混ぜる。
- まな板の上にラップを敷き、その上に片栗粉を薄くのばし、豚バラ肉をパックに入ったままの重なった状態で広げる。豚肉に塩と片栗粉をまぶす。
- 1の袋の端を切り、2の豚肉の上に袋の中身を絞り出す。
絞り出したタネをスプーンで広げ(豚肉の短辺の片端を2〜3センチ残して広げる)、豚肉を短辺の端から巻き、ラップで包む。(下の写真参照) - 3を耐熱皿にのせ、電子レンジ(600w)で4分加熱する。
粗熱を取り、食べやすい大きさに切ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

まず、A(豚ひき肉:60g、焼肉のたれ:大さじ2、おろしにんにく:少々、砂糖:小さじ1、片栗粉:小さじ2)をビニール袋に入れ、手でよく揉んで混ぜます。(写真左)
豚バラ薄切り肉は、パックに入ったままの重なった状態(写真右)にしておきます。

次に、チャーシューを成形します。
まず、まな板の上にラップを敷いて、その上に片栗粉(適量)を薄くのばし、豚バラ肉をパックに入ったままの重なった状態で広げます。
そして、豚肉に塩(適量)と片栗粉(適量)をまぶし、先ほどのビニール袋の下の端を切り、袋の中身を豚肉の上に絞り出します。(上の写真)

続いて、絞り出した肉だねをスプーンなどで広げます。
この時に注意することが1つあります。
それは、豚肉の巻き終わり(写真左端)を2〜3センチ残して広げることです。
そうすると、巻き終わりがすっきりきれいに仕上がります。

次に、豚肉を端からくるくる巻きます。

巻き終わるとこんな感じになります。

そして、豚肉をラップで包みます。
ラップの両端は、豚肉の下に挟んで固定します。
この状態で電子レンジ(600w)で4分加熱したら完成です。

焼肉のたれの甘みと旨味をいかした、こってりとした味わいのチャーシューができます。
食感はとても柔らかくジューシーです。

冷めてもしっとりしているので、お弁当のおかずにもおすすめです。
この「チャーシュー弁当」のレシピはリンク先をご覧ください。