
糖質制限ダイエットにおすすめのパウンドケーキのレシピをご紹介します。
おから料理研究家の高橋典子さんが考案した「おからショコラパウンドケーキ」です。
小麦粉の全量をおからで代用した糖質の少ないパウンドケーキで、おからを使っていることはほぼ分かりません。
しっとりとした食感が印象的で、ココアのほろ苦さとラム酒の風味がほどよく効いた大人の味に仕上がります。
高橋さんによるとこのパウンドケーキは、ごく一般的な小麦粉を使ったパウンドケーキと比べると、糖質を1割ほどおさえることが出来ます。
また、おからだけでなく、きな粉も使ったレシピになっているので、カルシウムを2倍も多く摂れます。それぞれの含有量は、下の表を参考にしてください。
パウンドケーキ8切れ分 | 糖質 | カルシウム |
---|---|---|
普通のパウンドケーキ | 131.6g | 150mg |
おからショコラパウンドケーキ | 111.7g | 300mg |
おからは保存が効いて使いやすいおからパウダーを使います。
調理時間は45分です。
(一部情報元:日本テレビ「スッキリ」おからの低糖質お菓子レシピ 2018年1月12日放映)
おからパウダーパウンドケーキの作り方

「おからショコラパウンドケーキ」のレシピです。
おからパウダー | 20g |
豆乳 | 130ml |
きな粉 | 20g |
溶かしバター | 50g分 |
ココア(砂糖なし) | 40g |
ラム酒 | 小さじ2 |
はちみつ | 50g |
卵 | 2個 |
きび砂糖 | 60g |
- おからパウダーと豆乳をボールに入れ、よく混ぜる。さらにAを混ぜる。
- 別のボールにBを入れ、ハンドミキサーで白くホイップ状になるまで泡立てる。
1を加え、よく混ぜる。 - 2をパウンド型に流し入れ、180度に温めたオーブンで35分焼いたら出来上がり。
写真をもとにレシピを説明します。
おからパウンドケーキの生地の作り方

【工程1・2】
まず、おからパウダー(20g)と豆乳(130ml)をボールに入れてよく混ぜ、Aの材料すべて(きな粉20g・溶かしたバター50g分・ココア40g・ラム酒小さじ2・はちみつ50g)を加え、よく混ぜます。(写真左)
次に、別のボールにB(卵2個・きび砂糖60g)を入れ、ハンドミキサーで白くホイップ状になるまで泡立てます。(写真右)
おからパウダーは、同じ大豆から作られている豆乳で戻します。
高橋さんによると、おからパウダーを豆乳で戻すと、しっとりなめらかな生地に仕上がるそうです。

続いて、泡立てた卵を2〜3回に分けておからパウダーを混ぜたボールに加え、よく混ぜます。
これで生地が出来ました。
この生地は、ベーキングパウダーなしで作れます。
おからパウンドケーキの焼き方

【工程3】
あとは、オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れ、180度のオーブンで35分焼いたら完成です。

しっとりとした大人の味のショコラパウンドケーキが出来ます。
粉類はおからパウダーだけしか使っていませんし、調理もとても簡単ですが、満足度の高い焼き上がりです。
このパウンドケーキは、おからパウダーを使って糖質オフしますが、おからパウダーは保存が効くので、ダイエットをする時には常備しておくと幅広く料理に使えて便利ですよ。