おからの人気レシピ19品をご紹介します。
生おから・おからパウダー・乾燥おから(ドライおから)を使った人気のお料理です。
糖質制限ダイエットにおすすめです。
当サイトでは、テレビで話題になったプロやタレントさんの簡単レシピをメインに紹介していますが、今回は数あるおからの料理の中から、特に注目度が高いメニューを1位から順番にご紹介します。
ちなみにランキングは、常に最新にしています。
各レシピには、おから以外に必要な材料もすべて載せていますので、参考にしてください。
1位 おからパウダーのポテトサラダ
おからパウダーを使った、ダイエットにぴったりのポテトサラダ風レシピです。
じゃがいもの代わりに、おからパウダーを使うので、糖質をかなり抑えることができます。
また、調理もとても簡単です。
一般的なポテトサラダは、じゃがいもに火を通す必要がありますが、おからパウダーはその手間が一切かかりません。
水で戻し、具材を混ぜたら完成です。
おから料理研究家の高橋典子さんのレシピ
おからパウダーきゅうりにんじんウインナー玉ねぎマヨネーズオリーブオイル酢プレーンヨーグルト砂糖塩こしょう
2位 鶏の唐揚げ
この唐揚げは、糖質を多く含む小麦粉や片栗粉を使わずに、おからパウダーで衣を作ります。
おからの衣は剥がれやすいため、慎重に揚げる必要がありますが、糖質を徹底的に減らしたい方にはおすすめです。
お味の方はマヨネーズの旨味とコクが効いていて美味しいです。
鶏肉はヘルシーなむね肉を使います。
おから料理研究家の高橋典子さんのレシピ
鶏むね肉おからパウダー揚げ油おろししょうがおろしにんにく塩・こしょう醤油酒マヨネーズ
3位 おからパウダーヨーグルト
おからパウダーを使った簡単ダイエットメニュー、「おからパウダーヨーグルト」です。
このおからパウダーヨーグルトは、当サイトでもとても人気があります。
人気の理由は、まず、何と言っても手軽なこと。
作り方は、ヨーグルトにおからパウダーをふりかけるだけです。
お味の方も、悪くありません。
糖分を一切加えないので慣れないと食べにくいかもしれませんが、ヨーグルト好きの方だったら、きっと気に入っていただけると思います。
ダイエット外来医の工藤孝文さんのレシピ
おからパウダー無糖ヨーグルト
4位 おからのお好み焼き
小麦粉の代わりにおからパウダーを使った、糖質制限ダイエットにぴったりの、お好み焼きです。
おからを使っている感はまったくありません。
低糖質の豚バラ肉や卵はたっぷり使っているので、食べ応えがあり、とても美味しいです。
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ
豚バラ肉卵キャベツおからパウダー塩・コショウオリーブオイルソース・青のり
5位 おからパウダーコーヒー
おからパウダーを使ったお手軽ダイエットレシピ。
コーヒーにおからパウダーを混ぜた「おからパウダーコーヒー」の作り方です。
このダイエットメニューは、いつもの一杯におからパウダーをふりかけるだけなので、とても簡単。
手間がかからないので、続けやすいです。
しかも、おからパウダーだけでなくコーヒーにも、痩せる効果が期待できるようです。
ただ、おからパウダーはコーヒーになかなか溶けないので、ボソッとした口当たりがイケてないという意見も聞かれます。
リンク先では、美味しく飲むためのコツも紹介しています。
ダイエット外来医の工藤孝文さんのレシピ
おからパウダーインスタントコーヒー
6位 おからご飯
「おからご飯」
ダイエットにおすすめの、おからご飯の作り方です。
おからご飯とは、その名の通り、おからを混ぜたご飯のこと。
カロリーや糖質を手軽にオフできるうえに満腹感も得やすいので、ダイエット中のご飯の代わりにぴったりです。
リンク先で紹介しているおからご飯のレシピは次の2つです。
1品めは、「おからご飯」の基本レシピ。
生おからをレンジで軽く温め、ご飯に混ぜたら完成です。
2品めは、基本レシピでは食べにくいという方に試して欲しいレシピです。
醤油やガーリックパウダーなどでおからに味付け。
味を補ったうえでご飯と混ぜるので、混ぜご飯風になって食べやすくなります。
生おから温かいご飯
7位 おからの保存
「おからの保存方法」
おからの保存方法と、おからの保存食の簡単レシピ3品を紹介しています。
生のおからを長期で保存したいのなら、小分けにして冷凍するのがおすすめです。
冷蔵だと2〜3日しか日持ちしませんが、冷凍すれば保存期間が2週間にアップ。
また、あらかじめ小分けにしておくことで、使うときに必要な量を切り分けるのが簡単になります。
もちろん、生のおからのままではなく、調理後に冷凍してもOKです。
保存に適したおから料理も合わせてお伝えしています。
生おからガーリックパウダー水醤油砂糖オリーブオイル
8位 おからパウンドケーキ
小麦粉の全量をおからで代用した糖質の少ないパウンドケーキで、おからを使っていることはほぼ分かりません。
しっとりとした食感が印象的で、ココアのほろ苦さとラム酒の風味がほどよく効いた大人の味に仕上がります。とても美味しいですよ。
おからは保存が効いて使いやすいおからパウダーを使います。
おから料理研究家の高橋典子さんのレシピ
おからパウダー豆乳きな粉溶かしバターココアラム酒はちみつ卵きび砂糖
9位 おからのお好み焼き
小麦粉をおからパウダーで代用した糖質の少ないお好み焼きで、ふんわり軽い食感に仕上がります。
卵の風味をいかした優しい味が魅力で、ダイエットメニューとは言え、食べ応えがあります。
ちなみにこのお好み焼きを使ったお弁当のレシピも紹介しましたので、合わせてご覧ください。
おから料理研究家の高橋典子さんのレシピ
豚薄切り肉卵きゃべつ長芋おからパウダー水塩こしょうマヨネーズ・ソース・鰹節・青のり・紅しょうがなど
10位 おからパウダーの作り方
生おからを使った、おからパウダー(乾燥おから)の作り方を紹介しています。
電子レンジとフライパンを併用する、いいとこ取りの方法。
電子レンジで水分をあらかた飛ばした後に、フライパンで一気に仕上げます。
おからパウダーを短時間できれいに作れます。
また、レンジだけ、オーブンだけを使った方法も解説しています。
生おから