
ご飯や揚げ物、冷凍食品などのいやな臭いを簡単に取る方法をご紹介します。
冷凍したご飯の穀物特有のにおいや、揚げ物の油くささ、そして冷凍野菜の青臭さや冷凍庫特有のにおいが気になったことはありませんか。
今日は管理栄養士のこばたてるみさんがすすめる、これらの簡単な臭いの消し方をご紹介します。
日本酒に含まれるアルコールをいかして、臭いを取ります。
(一部情報元:NHK「あさイチ」2018年1月23日放映)
食品のいやな臭いの取り方

冷凍ご飯をレンジでチンする場合を例に、嫌な臭いの取り方をご紹介します。
揚げ物や冷凍野菜といったおかずの臭いを取りたい場合は、「冷凍ご飯」を「小皿1皿分」に代えてご覧ください。
臭いが気になる冷凍ご飯(※) | 茶碗1杯分 |
日本酒 | ティースプーン1杯 |
※もしくは惣菜小皿一皿分。
- 冷凍ご飯に日本酒をふりかけ、そのまま5分置く。
- 1に少し隙間があくようにふんわりとラップをかぶせ、電子レンジで温めたらできあがり。(ちなみにご飯1杯分の加熱時間は600wで3分です。)
料理のポイントは2つあります。
1つめは、日本酒をふりかけたら、そのまま5分置くこと。
2つめは、少し隙間があくようにラップをふんわりかぶせることです。
臭いが気になる食品に、日本酒を少量振りかけると、日本酒に含まれるアルコールが臭いを吸着し、加熱した時にアルコールと一緒に蒸発するので、臭いが取れます。
いやな臭いは食品の中にあるので、5分ほど置いて日本酒を中まで染み込ませると、臭いがアルコールによく溶けるので、効き目がアップします。
レンジでチンする場合は、少し隙間をあけてラップをふんわりかぶせると、臭いが蒸発しやすくなります。
臭いが気になる時に参考にしてください。