
肩こりに効くアボカドのレシピをご紹介します。
肩こりに詳しい整形外科医の中川照彦さんによると、アボカドには血流を良くするビタミンEや、筋肉の疲労回復に効果があるビタミンB1とB2が豊富に含まれているので、肩こりの予防と解消に効果があるそうです。
肩こりに悩んでいる方は、1日に1/2個くらいずつアボカドを食べると良いそうですよ。

今日は管理栄養士の渥美真由美さんが考案した、肩こりに効くアボカドの簡単料理をご紹介します。
「豚巻きアボカドの照り照り焼き」です。
レモンの酸味をいかしたさっぱりとした醤油だれが、アボカドのまったりとした脂肪分と良く合う一品です。
低糖質なお料理なので、ダイエットをしている方にもおすすめです。
ちなみに渥美さんは「医者いらずの食材使いこなしレシピ」という料理本を執筆しています。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」冬の病気を予防する最強食べ物SP 2018年2月10日放映)
アボカドの豚肉巻きの作り方

「豚巻きアボカドの照り照り焼き」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
アボカド | 1個 |
豚ロース薄切り肉 | 10枚 |
塩こしょう | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
レモン汁 | 小さじ1 |
- アボカドは半分に切り、皮とタネを取り、縦に5等分する。
- 豚肉1枚でアボカドを1切れずつ巻き、塩こしょうを振る。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、2の両面を焼いて豚肉に火を通す。
醤油・みりん・レモン汁を加え、よく絡めたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
アボカドの豚肉巻きの作り方

【工程1・2】
まずアボカド(1個)を半分に切り、皮とタネを取ります。そして縦に5等分します。(写真右下)
次にアボカドを1切れずつ、豚肉(合計10枚)1枚で巻きます。(写真中央下)
そして塩こしょう(少々)を振ります。(写真上)
アボカドと豚肉を組み合わせると、肩こりの予防・解消効果がよりアップします。
アボカドには血流を良くする「ビタミンE」が多く含まれており、豚肉は筋肉の疲労回復効果がある「ビタミンB1・B2」が豊富です。

【工程3】
続いてフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、肉巻きを並べます。
そして肉巻きの両面を焼き、豚肉に火を通します。焼き加減はお好みです。

豚肉が焼けたら、醤油(大さじ1)・みりん(大さじ2)・レモン汁(小さじ1)を加えます。

そして調味料を全体によく絡めたら完成です。

この肉巻きは、アボカドのとろっとした食感が際立っているので、豚肉を少々焼き過ぎたとしても、けっこう美味しくいただけます。
少し酸味を効かせたさっぱりとした醤油だれが、豚肉の旨味とアボカドのまったりとした脂肪分に良く合います。
糖質が少ないので、肩こりの改善だけでなく、糖質制限ダイエットにもおすすめですよ。